最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:93
総数:494670
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

校内なわとびチャレンジ大会

26日、27日の2日間、ロング休憩と昼休み休憩を利用してなわとびチャレンジ大会を行いました。冬休み前から体育の授業や休み時間に練習をし、自分の得意とする跳び方で挑戦をしました。いい記録が出たかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

6年生を送る会が5年生の実行委員を中心に行われました。
お世話になっている古佐田老人クラブや、子どもたちの毎日の登下校の見守りをしてくださっている橋本中学校区青少年健全育成会議の皆様、学校支援協力者会議の皆様をお招きし、盛大に行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会 メッセージ1

6年生へのお祝いの気持ちを込めてみんなで作りました。

左より 1年生・E組・5年生の作品
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会 メッセージ2

6年生にお祝いの気持ちを込めて作りました。

左より 3年生、4年生、2年生の作品
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校おにごっこ大会

12・13日のロング休憩に、体育委員会主催の全校おにごっこ大会がありました。
子ども達は、寒さに負けず、必死に鬼になって追いかけたり、鬼からにげたりしていました。何人の人が増え続ける鬼から最後まで逃げ切れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の授業参観・学級懇談会

今年度最後になる授業参観・学級懇談会を行いました。
寒い中、子どもたちの学習の様子を熱心に参観していただき、ありがとうございました。
また、学級懇談会では、保護者の皆様とこの1年間の子どもたちの成長を確かめ合うことができました。

授業参観 1年生

【国語】【算数】【音楽】
ことばあそび・けいさんクイズ・音楽発表
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観と橋本小中合同教育講演会

 今回の授業参観は、すべてのクラスで『命の大切さを実感しよう』『人権について考えよう』というテーマで行いました。たいへん寒い中でしたが、ご出席いただきありがとうございました。
 授業参観に続いて、ロンドンパラリンピックの銀メダリスト「中村智太郎選手」とお母さんの「中村由美さん」を講師にお招きし、教育講演会を開催しました。「夢をもつこと。そして、困難があっても、それを努力で乗り越えること。」をパラリンピックを通して教えていただきました。中村選手、お母さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

観劇『モンゴルの白い馬』1

今日は、恒例になっている観劇がありました。
今年は、劇団《風の子、関西》さんによる『モンゴルの白い馬』です。
2年生の国語の教科書に出てくるお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2

観劇『モンゴルの白い馬』2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなは、夢中で劇を見ていました。
モンゴルの草原らしい舞台になるように布やロープをつかって表していました。

観劇『モンゴルの白い馬』3

画像1 画像1
画像2 画像2
白い馬の骨やすじや皮を使って作った【馬頭琴】の音色は、
聴く人の心に響きわたりました。

貴重な劇の鑑賞を体験することができました。
みんなの心に残ったことでしょう。

後期始業式

心配された台風も過ぎ去り、いよいよ後期のスタートです。
校長先生からは「スタートが肝心」というお話と「履き物をそろえよう」というお話がありました。
始業式の態度を見ているとみんないいスタートが切れたように思います。
履き物をそろえる事も一人ひとりが気をつけて、続けられるようにがんばっていきましょう。

画像1 画像1

前期終業式

4月から始まった前期も今日で終了です。ちょうど100日目の登校でした。
子どもたちが持って帰る通知表を見ながら、家族で前期を振り返ってください。いいところをうんとほめてあげてください。そして、火曜日から始まる後期も目標をもってがんばりましょう。
画像1 画像1

秋季運動会

10月4日(土)秋季運動会が開催されました。
それぞれの学年競技や演技は見所も多くみんなの一生懸命が伝わった運動会になりました。たくさんのご声援をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季運動会

天候にも恵まれ、さわやかな風が吹いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季運動会

迫力ある綱引き。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季運動会

鼓笛、組体操。がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

地震を想定した避難訓練小中合同でを実施しました。

今回は、小学校は清掃時間中に、中学校は休憩時間中に大きな地震が起こったことを想定して訓練を行いました。全校児童、「自分の命は自分で守るんだ。」という強い気持ちをもって、それぞれ掃除の場所で、自分でどうすればいいのか考えて行動していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会

夏休みが終わり、今日から前期後半のスタートです!

校長先生からは「スタートが肝心!」ということ、「防災の日」についてのお話がありました。
夏休み中に行われた水泳記録会と前畑・古川記念大会の表彰伝達もありました。

集会では、静かにお話も聞くことができました。いいスタートが切れたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

災害時児童引き渡し演習

大きな災害を想定しての児童引き渡し演習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485