最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:37
総数:201364
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

避難所運営マニュアル説明会が開かれました。

 12月2日(木)19時から、松原市役所危機管理課の指導の下、松原南小学校における避難所運営マニュアルの説明会が行われました。施設開放委員会、野外活動連盟、岡連合町会、丹南連合町会、主任児童委員、スポーツ振興協議会、地域教育協議会、防犯協議会、松原防災士会、松原市防災プラネット職員、本校PTA、本校職員の各団体からご参加いただき、実際に災害が起きた時に、この松原南小学校を避難所として、どのように運営してけばよいのか等について、話し合いが行われました。様々な角度からの意見が出されました。熱心な討議をありがとうございました。
画像1 画像1

12月の児童会部会(5年生・6年生)を行いました。 その3

掲示部では、みんなの気持ちをほっこりさせるために、次回の取組をどのようにするかについて意見を出し合っていました。。
運動部では、みんなが安心して安全に体育ができるように、体育倉庫の清掃を協力して行いました。
図書部では、みんなの気持ちを和らげるために、読み聞かせを行う紙芝居をグループごとに選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の児童会部会(5年生・6年生)を行いました。 その2

みんなにより安心安全の取組を理解してもらうために、
保健部は、円形の机を囲んで、いろいろな意見を出し合いながら考えを深めていました。
美化給食部も、グループに分かれて自分たちの意見を出し合っていました。
園芸部も、グループに分かれて意見交流し、みんなの意見をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の児童会部会(5年生・6年生)を行いました。 その1

 12月1日(水)、ISSに認証されてから初めての児童部会(5年生・6年生)が行われました。自分たちの今までの取組が認められたことを喜ぶとともに、今まで以上に安心・安全について、どの部会も考えていました。
 代議員会や放送部では、積極的に挙手をして自分の意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670