生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

校外学習について(自由行動班話し合い)その2

パソコンでお店を検索しては、メモをしています。

お小遣いの範囲で、お昼ご飯、そしてお土産を買うために計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校外学習について(自由行動班話し合い)

2年生は6月5日に神戸へ校外学習に行く予定です。

今日はパソコンを使って、南京町について調べました。

おいしそうな画像を見ては「お腹すいた〜」「おいしそう!」と楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後補習(2年生社会)

PC教室で行われた、社会の補習の様子です。
問題に答えてミッションをクリアするために一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後補習(2年生国語)

5月22日(火)放課後に2教科の補習が行われました。

2Aで行われた国語の補習の様子です。
明日は中間テスト1日目です。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後補習(2年生数学)

2B,C教室では、数学の補習が行われました。B組教室では「計算」、C組教室では「文字式」を中心に勉強しました。
数学の補習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後補習(2年英語)

5月21日(月) 放課後に2年生は2教科の補習が行われました。

2A教室で行われた英語の補習の様子です。わからないところや気になるところなど、積極的に質問している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後補習(2年生社会)

パソコン室では社会の補習が行われました。
今日は「縮尺の計算」「時差の計算」を中心に勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後補習(2年生理科)

5月18日(金)放課後に2年生は2教科とボランティア補習が行われました。

「どの教科の補習出る?」
「理科にする?」
「英語行こうよ」「時差分からんから社会行く」

と終わりの会終了後、みんなそれぞれの場所へと去っていきました。


理科室で行われた理科の補習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 理科の実験の様子

5月18日(金)の2Aの3限目は理科でした。

「先生!今日理科の実験するねん。見に来て!」

今日の実験は「鉄と硫黄の化合」です。


3時間目の途中に、わざわざ職員室まで呼びに来てくれました。

理科室に行くと
「うわっ!くさっ!」と大騒ぎ。

体験したことは忘れないはず!
テストも頑張ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期中間テスト発表(2年生)

いよいよ2年生になって初の定期テストの発表がありました。
範囲表と計画表が配られ、1週間の計画をしっかり練っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス 大会の様子2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車点検

本日、2年生が自転車点検を行いました。
本校は7割近い生徒が自転車通学の許可を申請しています。
日々、交通安全を意識していきましょう。

点検項目には、ライトやベル、ブレーキなどがあります。
修理が必要な項目があれば、
命に関わってきますので、できるだけ早く直してください。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年総合的な学習の様子1

「総合的な学習」の時間において、グループワーク学習「宝島脱出ゲーム」を行いました。

それぞれグループに分かれ、
与えられた情報を伝え合うことで
ゴールを目指すという内容でした。

子どもたちは楽しそうに参加し、
伝えることのむずかしさだけでなく
情報を一つにまとめ上げる大変さを学ぶことができました。
また、必要な情報と不必要な情報を整理するということも学ぶことができたのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生総合の時間の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

授業参観

本日、5限に授業参観が行われ、A組は国語、B組は保健、C組は数学の授業でした。お忙しい中、またお足元の悪い中、お越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900