生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

2C

こちらも積極的に挙手しています。
カルシウムは牛乳から摂取するのが一番効率的とれることが分かりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B

積極的に手を挙げています。
ことわざも!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術

授業の導入にて、前回の鑑賞の振り返り。
「人が『緑色の太陽』を画いても僕はこれは非なりと言わないつもりである。僕にもそう見える事があるかも知れないからである」
という、画家・彫刻家の高村光太郎さんの言葉を藤田先生が紹介されていました。

私たちが普段、見ているもの・感じていることはあくまでも私たちの主観でしかありません。
他の人の作品や感性に触れることも、新たな一面の発見に繋がり、人間の心を豊かにするのかもしれません。

生徒たちも頷きながらしっかりと聞いていました。
知識や技能を高めるのはとても大切なことですが、、、こういう部分が実は生きていくうえで一番大切なのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さらうどん!さらうどん!
の掛け声がしっくりくるようで、、

保健体育

2年生はハードルに取り組んでいます。
しっかりと加速に乗り、跳び越えるのはなく、走り越すイメージでリズムよく駆け抜けましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術 作品鑑賞に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使用して、作品を共有します。

美術

画像1 画像1
共有された作品が次々にシェアされていきます。
他の人の作品をしっかりと鑑賞し、自分にはない表現方法や学びを見つけましょう。

美術 鑑賞中

人の良いところを見つけられるのは素晴らしいこと!
藤田先生から鑑賞のアドバイスをもらいました。

我々は一人では生きてはいけません。
どこかで誰かと繋がったり、知らず知らずのうちに助けられたりしています。
美術と思うな、人生と思え。
色々なことが感じられる授業でした。
画像1 画像1

美術 タイトルロゴまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の作品のうまくいったこと、工夫したことなどを振り返りしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900