最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:212
総数:1070668
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

教科の授業はラスト!

3年生は、今日の3時間が教科の授業としてはラストです。
明日は卒業式の予行、明後日は卒業式の本番。

春の陽射しの中、男子はソフトボール、女子は「座り鬼」で思い出づくり!
画像1 画像1

3C調理実習  その1

家庭科の授業で最後の調理実習をしました。B組、A組に続き、最後はC組です。それぞれのグループで考えたおやつ作りをしました。スコーンやカップケーキなど、とても楽しそうに作っていました。曽和先生、3年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3C調理実習  その2

カップケーキチームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3C調理実習  その3

チョコケーキチームと蒸しケーキチームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3C調理実習  その4

タルトタタンチームとチョコスコーンチームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3C調理実習  その5

どのチームもとても上手にできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A調理実習

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

3A調理実習

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A調理実習

家庭科の授業で最後の調理実習をしました。それぞれのグループで考えたおやつ作りです。カップケーキやホットケーキ・・甘い香りの中、楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 球技大会 2

2月22日 午後 3年生は球技大会です。女子はバスケットボールです。仲良く試合をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 球技大会 1

2月22日 午後 3年生は球技大会です。男子はサッカーです。みんな上手で、しかも楽しそうに戦っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B料理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
その4

3B調理実習

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B調理実習

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B調理実習

家庭科で調理実習をしました。グループで考えたデザートを作りました。カップケーキ・スコーン・チョコレートケーキ・・おいしそうなデザート作りをみんなで楽しく実習できました。曽和先生、3年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方工作彫塑展

10日(土)11日(日)あやの台小学校体育館において、伊都地方工作彫塑展が開催されます。
3年生の作った「飾り時計」56点を展示してきました。是非ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導★3B

本日2限に3Bで養護教諭の塙本先生による保健指導がありました。
「お互いを思いやる関係を築いていこう」というテーマのもと学習しました。
中央委員さんによるロールプレイやグループワークを通して、他の人とのよりよい関係を築くためには「お互い対等な関係で、どちらかが優位に立つものでない」ことを忘れず、思いやりを持つことが大切であることを再確認しました。
身近な話題も多く、生徒たちが活発な意見交換を行っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A 保育実習

本日は3Aが、すみだこども園にお邪魔しました。
みんないい顔をして、子どもたちに楽しく遊んでもらっていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習  3B

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すみだ子ども園で保育実習をさせていただきました。家庭科の時間におもちゃづくりをして、園児に優しく声をかけながら遊んでいました。とてもいい笑顔で頑張っていました。

保育実習 3C

本日3Cは、すみだこども園で保育実習をさせていただきました。

こども園では、それぞれのクラスに分かれ、手作りのおもちゃや
紙芝居などを使って、園児たちと一緒に楽しい時間を過ごしました。
普段の学校生活とはまた違った貴重な体験をさせていただきました。

すみだこども園のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

年間行事予定

PTA

橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900