生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

卒業式を前に

画像1 画像1
画像2 画像2
とある授業の風景です。
最後の授業、お世話になった先生からありがたいお話をいただき、握手。

3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業まであと1週間。
3年生の体育の様子です。
仲間と交流しながらしっかり体を動かし、残された時間を大切に過ごしましょう。

3年生☆大掃除&ワックスがけ(その1)

今日は、今までの感謝の気持ちを込めて、大掃除をしました。教室は、エアコンのフィルター掃除や窓拭き、外すのはもったいない気持ちになりましたが掲示物も外しました。他にも、理科室や体育館、トイレなども念入りに掃除してくれました。みなさん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生☆大掃除&ワックスがけ(その2)

ワックスがけに向けて、教室の中を空っぽにしました。今日は、そのまま終わりの会をしました。いつもより教室が広く感じられます。
放課後は、美化委員さんがワックスがけをしてくれて、ピカピカの教室になりました。残りの中学校生活も教室を綺麗に使って、次の学年に渡しましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆3年生☆学年レクリエーション

先日、3年生最後の学年レクリエーションが行われました。
最初は、おなじみの宣誓から始まりました。前半は、「格付けチェック」でした。正解でも不正解でも、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆3年生☆学年レクリエーション

学年レク、後半の部。学校全体を使った「逃走中」でした。ハンターも放出され、ミッションなど指令の放送もあり、本格的で盛り上がりました。レク委員さんからの提案で、Teamsを使い、廊下や教室の様子がわかるように繋ぎました。
また、有志による発表もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆3年生☆学年レクリエーション

楽しかった学年レクも終了です。「逃走中」で逃げ切った人たち☆途中、ミッションをクリアしてくれた人のお陰で復活できた人もいます。「格付けチェック」の結果から、各クラスに表彰状がおくられました。最後は全員で記念撮影☆
レク委員さん、準備に運営に、お疲れ様でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生☆面接練習

以前、各クラスで、面接についてのDVDを見ました。その第二弾として、面接の有り無しに関わらず、入室や退室の仕方、答え方などを実際にやってみました。
スクールボランティアで来ていただいている大学生にも急遽入ってもらって、面接の見本を見せてもらいました。
県立高校の面接練習がもうすぐ始まります。自分をしっかりアピールできるように練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生英語 ミニディベート大会

2月10日(金)、13日(月)に、3年生は英語の授業でミニディベートを行いました。
トピックはそれぞれのクラスで以下から2つ選び、2セット行いました。
"Summer is a better season than winter."
"It's better to live in the countryside than in cities."
"School lunches are better than boxed lunches."
それぞれのトピックに、賛成派(Agree)と反対派(Disagree)に分かれて、事前準備を1時間行い、グループで意見をたくさん考えました。

そして迎えた本番当日、実際にディベートの席を作り、司会や審判も生徒たちが行いました。
母国語ではない英語でのディベート、準備していた主張以外にも、相手の突然の質問にも答えないといけないので、かなり苦労していましたが、それでも、それぞれがよく考えて、反論していました。
あまりに白熱していたので、審判の人たちも、どちらを勝ちにするか、とても悩んでいました。

3年生になると、ここまでのことができるのだなと、感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆3年生☆学年レク(その1)

3年生は、金曜日に、楽しみにしていた学年レクを行いました。今回は、先生の手を借りず、実行委員さんが企画や準備、進行など全てやってくれました。準備については、クイズの内容やパワーポイント、グループ分け、小道具作成など、スムーズに丁寧にしてくれました。
レク当日は、おなじみの選手宣誓から始まりました。
「◯✕ゲーム」、「早押しクイズ」、そして、初めてのゲーム「コーンホール」をしました。周りで見ている人も盛り上がる素敵なゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆3年生☆学年レク(その2)

学年レク最後のゲームは「借り人競争」でした。お題に合う人を借り、一緒にコースの中にあるゲームをクリアします。
そして、すべてのゲームが終わり、第2グループが総合優勝でした。
最後に、実行委員さんへ拍手をして、労いの気持ちと感謝を伝えました。皆さん、お疲れ様でした。良いレクリエーションでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆3C☆保育実習

3日間の保育実習最終日は、3Cがお世話になりました。
外遊びも中遊びも元気いっぱいの園児のみなさんに、生徒達も元気をもらい、楽しく実習をさせていただきました。最後は名残惜しく、さようならをしました。
こども園の先生方には、3日間に渡りご配慮ご支援いただき、生徒達にとって貴重な体験の機会を与えていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆3B☆保育実習

すみだこども園さんへの保育実習2日目。今日は、3Bがお世話になりました。
今日のスタートは、園庭でのマラソンと体操でした。寒い中でしたが、運動しながら体も心もほぐれました。園児のみなさんは、昨日で慣れたのか、初めから積極的に元気よく中学生に寄ってきてくれ、別れ際は門の隙間からも手を振り続けてくれました。今日も貴重な体験をありがとうございました。
明日は実習最終日、いよいよ3Cがお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆3A☆保育実習

今日から3年生は、保育実習として、すみだこども園さんにお世話になっています。1日目はA組でした。
3〜5歳児さんのクラスにグループごとに分かれて、歌を聞かせてもらったり自分が作ったおもちゃで一緒に遊んだりしました。緊張しながらも、楽しく貴重な体験をさせていただき、帰るのが惜しくなりました。
明日は、B組がお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆保育実習事前学習☆

3年生の保育実習が、いよいよ来週に迫ってきました。
おもちゃを作ったり、幼児について学習したりと、準備をしてきました。
今日の5時間目には、実習先の先生方に来校いただきご講話いただきました。写真を交えながらの園生活の説明や、3年生が園児だった頃の思い出のスライドショー、最後にはクリスマスプレゼントとして、パネルシアターを見せてくださいました。パネルシアターでは、積極的に手を挙げ、予想外の答えに盛り上がりました。
貴重なお話と時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生☆個人目標

金曜日、3年生は二学期の個人目標を決めました。あと半年間の中学校生活をどのように過ごすか、学習面と生活面から考え、漢字一字にも表しました。それぞれの短冊を見ると、みなさんの頑張りにワクワクします☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 進路説明会

本日、体育館にて進路説明会が行われました。
出願の方法や学力検査の日程など、大切な情報がたくさんありました。
3年生のみなさんは、真剣な表情で、熱心にメモをとりながら聞いていました。
また、たくさんの保護者のみなさまに出席いただき、ありがとうございました。
ご家庭でも、日程など確認しながら、進路についてしっかりと話し合っていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生☆2学期スタート

2学期がスタートし、委員と係、生活班を決めました。新中央委員さんが進行役となり、スムーズに決まりました。また、新しい班で集まって、班の目標や役割なども話し合いました。月曜からは、この新しい役割で生活がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 応援合戦

3年生の応援合戦のようすです。
みんな本当にいい顔をしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 集合写真(3年)

体育祭終了後、3年生は、スローガンの下で集合写真を撮りました。
各色組ごとの団旗や装飾とともに、一大イベントの達成を喜び合いました。
写真は、A組(黄組)、B組(青組)、C組(赤組)の順です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900