生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

国語

画像1 画像1
画像2 画像2
故郷の真っ最中
「思うに希望とは、もともとあるものとはいえぬし、ないものともいえない。それは地上の星のようなものである。もともと地上には道はない。歩く人が多ければ道になるのだ。」

中学3年生は一つ目の人生の岐路に立っていると言っても過言ではありません。
選ぶ道一つで違う出会いが待っている。
先のことを考えると不安になることのほうが多いかもしれません。
でも進んでみれば、きっと何かが待っている。

難しい話ですが、よく考えてみると、今の皆さんにも当てはまることが多いのでは?

締めくくれ、有終の美

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期のスタートと同時に、卒業に向けての意気込み・目標・抱負を書きました。
朝登校してきたとき・休憩時間・下校するときに、目に入る場所です。

少しずつ移り行く季節、時の流れを感じますね。
受験勉強真っ只中の3年生ですが、早く春が来てほしいのか、来てほしくないのか...
色々な思いを胸に、前に進んでいきましょう。

締めくくれ、有終の美

画像1 画像1
画像2 画像2
1日1日を大切に!

保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
C組 持久走3回目
新体育委員、しっかりとクラスを引っ張りましょう。

保健体育

給食後ですが、言い訳することなくしっかりとスピードを上げて走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育

C組は折り返しですね!
あと2回、自己ベスト目指して頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
持久走2回目 A組
体育委員が変わり、確認のため1学期・2学期の体育委員が体操の動きの確認。

保健体育

前半組、スタートから速いリズムを崩さずに駆け抜けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育

がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3B持久走2回目
2学期の体育委員に代わったので最初の体操からもう一度丁寧に確認。
丁寧に行うことで怪我の予防や、動的ストレッチの効果がありますね。

保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2回目ですがタイムが上がってきた生徒、去年のタイムに近づいてきた生徒とそれぞれですが、全力で取り組めば必ず何かしらのカタチで結果が返ってきます。
残り3回、ファイト!!

卒業に向けて

まだまだ先のことのように思うかもしれませんが…
中学校生活も残り82日(登校日数)です。
卒業に向けて頑張りたいことや、抱負・目標を書いています。

卒業式の日、みんなはどんな表情をしているのでしょう。
最後の1日まで、みんなとの時間を先生も噛み締めたいと思います。
みんなが出会えたご縁。きっと意味がありますよ。

さあ2学期頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育

3Bも持久走スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育

耐久リレー組は高い目標をもって、どのクラスも積極的にラップを刻みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育

走る前は嫌な気持ちを持っていた人も、スタートすると自然と一生懸命になる。
それが一番大切です!
自分との勝負です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育

ランニングによって、セロトニンやドーパミンという神経伝達物質が出ます。
回数は少ないですが、持久走の効果はたくさんあります。
走り終わった後の達成感や充実感、そして何より記録との勝負を意識して頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育

持久走、今日はC組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育

積極的なペースで昨年のタイムを超えるべく挑戦!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育

がんばれーと、走り終わった人も応援しています。
相乗効果で伸ばし合いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 係・委員決め

それぞれのクラスで、2学期の係と委員を決めました。
卒業までの学校生活は残り83日。ちょうど3年生の人数と同じ数字ですね。
一人ひとりができることには今まで以上に全力で取り、83人の色と力を学校生活で惜しみなく発揮しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900