最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:184
総数:235461
5月に入り、日中は気温が上昇し、暑くなります。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

第3回花と緑のリサイクル 花まつり

3月27日(土)
 橋本市民病院前、菜の花栽培地で、標記「花まつり」が行われ、昨年度と同様に、本校の5年生と卒業児童(6年生)が、まつりのオープニングに出演しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・5・6年−地域ふれあいルーム

2月10日(水)
 キャラメルづくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム

1月13日(水)
 1・2・3年のキンボールです。
 寒い1日でしたが、みんな体育館で元気いっぱい!!!
 たいへんじょうずにできたと、指導者の方からほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモ掘り

12月15日(火)
 9月に植えたジャガイモを全員で掘りました。
 ふだんは、地域の民生児童委員の方々にお世話になっています。
 おかげさまで、りっぱなジャガイモができ、みんな大喜びでした。
 お世話いただきましたみなさまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやか橋本 まなびの日

11月22日(日)に、県立橋本体育館で行われたイベントの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム

11月6日(金)地域ふれあいルームでは、1・2年生がストローで貯金箱をつくりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋祭りの季節です!

 10日(土)・11日(日)、隅田八幡神社では秋祭りが行われます。
土曜日には、本校の児童たちも”子ども御輿”に参加します。また、ご協力よろしくお願いいたします。
 このお祭りは、中世の隅田一族の氏神であった隅田八幡神社で行われる秋祭で、その起源は鎌倉時代の放生会(ほうじょうえ)に遡るといわれているそうです。祭のクライマックスは神社からおよそ1km離れた御旅所までの勇壮な渡御です。渡御の先駆けとなる屋躰(だんじり)は、およそ100人で担ぐ県内最大のもので、各地区に13基あり、毎年4基が交替で参加します。
(橋本市Webページhttp://www.city.hashimoto.wakayama.jp/board_of_...
広報はしもとhttp://www.city.hashimoto.wakayama.jp/cityhall/... より)

画像1 画像1

秋祭り(10/10)

 今年も秋祭りの”子ども御輿(みこし)”で「ワッショイ!ワッショイ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いどうじどうかん

にこにこランドという、「移動児童館」が、7月4日(土)本校体育館で開催され、「メルヘンフォトフレームを作ろう」をテーマに、手作りやゲーム、大型絵本、大型かみしばいなど、みんなで楽しくあそぶ機会をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム

7月1日(水)「昔あそび」を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の見まもり活動

7月1日(水)
国民安全の日です。国民の一人ひとりが施設や行動面での安全確保に留意し、交通安全、火災等の災害発生の防止を図る国民運動を啓発するための記念日。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹刀であそぼう!

竹刀であそぼう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム

放課後ふれあいルームで輪投げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす

お話のいす(読み聞かせ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 朝の見まもり活動

 雨風の日も、毎朝近隣の方々が、児童の登校について、支援していただきありがとうございます。。
 また、登校の見まもりだけでなく、一人一人に声かけをしていただいて、今日の子どもたちの様子や健康などについて配慮していただき、気になる児童がいれば何らかの形で学校へご連絡をいただくなど、地域の方々が児童をあたたかく見守っていただくと同時に、いろいろな面でお世話になり学校と連携していただいていることに感謝しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあいルーム

 本年度も保護者・地域の方々のご協力を得て、放課後に地域ふれあいルームを開催しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814