最新更新日:2024/06/01
本日:count up33
昨日:128
総数:493576
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

文化部活動

 今日、文化部の企画として「レザークラフト教室」をしていただきました。

 PTA役員の方を講師先生としてお招きしました。たくさんの道具も用意してくださり、一つ一つの作業を丁寧に教えていただきました。
 保護者の皆さまお一人お一人が、世界に一つだけの素敵な小物入れを作ることができました。

 みなさん、とっても楽しそうに作業をしていました。最後に消毒まで手伝っていただきました。

 講師先生・PTAの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

婦人部の活動 続き

 除去食はこんな風になっています。

昨日、2人分しか配信できなかったので、残りの方の分を配信します。
画像1 画像1

活動報告 C その1

 給食前に、しっかり手洗いを行っています。

1・3・5年生は密をさける為に、廊下で配膳します。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動報告 C その2

 日直・給食当番はディスポーザブル手袋をはめ、台の清拭・配膳を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動報告 C その3

 台ふきは色分けし、分かりやすく工夫されていました。
使用した手袋は、きちんとまとめてゴミ箱へ。
台ふきは毎回洗濯して、清潔に保たれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動報告 C その4

 給食をもらった後、おしゃべりをせず、静かに前を向いて待っています。
画像1 画像1

活動報告 D その1

 給食前は石鹸でしっかり手を洗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動報告 D その2

 机の上もしっかり拭いています。

トレーもしっかり消毒!

画像1 画像1
画像2 画像2

活動報告 D その3

画像1 画像1
 お話せずに、手際よく!
当番さんを待っている人も

活動報告 D その4

 給食を待っている間も静かに!
画像1 画像1
画像2 画像2

活動報告 E その1

 配膳室の様子です。
消毒薬を配置しています。
除去食(黄色いポット)は、こんな風に持ってきてくれているんですね。

 教室の入り口には、消毒・手袋が用意されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動報告 E その2

 給食当番さんが先に手を洗いに行って、配膳の準備をします。先生が当番さんにビニル手袋を配っています。

 当番さんの手洗いが済んだら、ほかの子どもたちの手洗いが始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動報告 E その3

 配膳は廊下で行っています。児童は順に間を空けて取りに行っています。
当番以外の児童は、着席して待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動報告 E その4

 みんな前を向いて静かに食べています。
画像1 画像1

活動報告 E その5

 マスクの付け方やソーシャルディスタンスについて、ポスターが貼ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動報告 F その1

 手洗いは手首までしっかり洗っています。
そして、手袋をはめて配膳します。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動報告 F その2

 おしゃべりしないで、黙って取りに行きます。 

全員が配膳し終わると、少なくしたい子・多くしたい子がそれぞれ調節しに行きます。



画像1 画像1
画像2 画像2

活動報告 F その3

 5・6年生になると食べる量も多くなります。

ご飯のてんこ盛り!すごいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

婦人部の活動 1

 PTA婦人部の活動として、本年度は給食試食会に替えて、給食の様子を見てHPで配信することになりました。お忙しい中、6名の部員さんが来てくれました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

婦人部の活動 2

 各担当を決めて、子どもたちの様子・ソーシャルディスタンスのことなどを実際に見ていただき、写真撮影もしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485