TOP

学校運営協議会設立準備委員会開催

 恵み野小学校は令和3年度より恵庭市の施策により、学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)に移行します。準備を整える設立準備委員会を12月9日に行いました。
 保護者・地域の方・学校関係者にお集まりいただき、学校運営協議会の共通目標や組織図、会則及び役割等の案について承認いただきました。また、来年度から実施される具体的な取組について、活発な意見交流を行っていただきました。
 保護者の皆様には、時期が来ましたら、詳しい内容についてお知らせいたします。
※ 恵み野小学校区コミュニティスクール推進協議会から発行されている「コミコミ通信(12月1日号)」に、概要を掲載していただいております。ご覧になっていただければ幸いです。
 子どもの豊かな成長のため、保護者・地域の皆様と「地域と共にある学校づくり」を目指してまいります。
画像1
画像2

市民憲章作文校内表彰式

 今年度、新型コロナウイルス感染拡大の影響から、毎年行われている市民憲章作文発表会・表彰式が中止となりました。本校からは、4名の児童が入賞(優秀賞1名、入選3名)しましたので、校長室で表彰式を行いました。入賞した4名のみなさん、おめでとうございます。
画像1
画像2

「恵み野アリス」読み聞かせ

 全学級で、令和2年最後の読み聞かせが行われました。(令和2年度は、あと3回予定されています。)今回は、教室を回っていると、なんと!サンタさんも読み聞かせを行っていました!!
画像1
画像2
画像3

集団下校訓練

 地域ごとの危険個所の確認や、災害時に安全に下校する力を身につけさせるため、校外班会議・集団下校訓練を行いました。雪が降る季節となり、これから、冬型の事故が起きやすくなってきます。「もしもの時」だけではなく「日頃から」、危険を避け、自分の命は自分で守る力を身に着けるよう、今後も随時指導していきます。
画像1
画像2
画像3

2・6年 食の指導

 栄養教諭の東出先生に来校いただき、2年生は「正しく食べるためには、どんなことに気をつけたらよいのか考えよう」、6年生は「バランスのよい献立を考えよう」という課題のもと、食の指導を行いました。2年生は箸の持ち方などの正しい食事マナーについて、6年生は献立を考える時のポイントについて、学びを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学年PTAレク

 26日(木)。学級委員さん進行のもと、学年レクを行いました。コロナウィルス感染症対策のため、児童のみのレクとなりましたが、「進化じゃんけん」「オオカミとリス」「4色タグ取り鬼ごっこ」のゲームで、レクを楽しむことができました。委員の皆様、ご協力をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 手話学習

 4年生が手話学習を行いました。聴覚に障がいのある方と手話通訳の方に来校いただき、これまでの生立ちや実際の生活、簡単な手話を学びました。子どもたちは、先日実施した盲導犬の学習と合わせ、少しずつノーマライゼーションについての、考え方を広げています。
画像1
画像2

6年1組 道徳全校研究授業

 本日、6年1組で全員の先生方が参観する全校研究授業を行いました。教科書の教材文を通して、友達とはどんな存在なのか、を考える内容です。子どもたちは、精力的にワークシートに書き込んだり、積極的に話し合ったりしながら、よりよい友達関係を築くためにはどうしたらよいか、について考えを深めていました。修学旅行から帰ってきた週明けすぐなのに、培った力を発揮しながら、学び合う6年生。流石です。
画像1
画像2
画像3

到着式〜修学旅行終了〜

 修学旅行から、みんな元気に戻ってきました。素敵な思い出をたくさん作ることができた2日間となったようです。お子さんのお土産話を楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

ウポポイ見学

 スケジュールは予定通りです。ウポポイ滞在中です。博物館で展示物をじっくり見学しています。
画像1
画像2
画像3

二日目の昼食は

 カーボーイ焼きの昼食です。
画像1
画像2

火山科学館見学

 ホテルを出発し、昭和新山で記念写真を撮った後、火山科学館を行動班ごとに見学しました。
画像1
画像2

修学旅行の朝食

 元気に二日目がスタート!朝食から、豪華イクラ丼です。
画像1

サンパレスでの夕食

 上手に取りましょう。
画像1
画像2

サンパレスでの夕食

 バイキング。食べ放題!
画像1
画像2

ホテルに到着

 15時20分。ホテルに到着しました。みんな、元気です。
(一枚目)真狩休憩中
(二枚目)室長会議。この後、内容をしっかりとみんなに伝えます。
画像1
画像2

小樽で満喫

 小樽での自主研修がスタートしました。トンボ玉製作体験、ステンドグラス美術館の見学、美味しいお昼ごはんと、修学旅行を満喫している六年生です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 出発!

 あいにくの雨模様ですが、6年生が元気に修学旅行に出発です。小学校生活、最高の思い出作りの旅がスタートです。
画像1
画像2
画像3

4年生 盲導犬の授業

 4年生の総合的な学習の一環として、盲導犬の授業を行いました。実際に盲導犬と一緒に生活している方のお話を、子どもたちは興味深く聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生のビブリオバトル

 本校は今年度、北海道教育委員会の「地域人材との連携による子どもの読書活動推進事業」の指定を受け、読書活動の充実に向けた取組を推進しています。
 10月9日(木)に大人のビブリオバトルを開催し、本日は、それを受けて、5・6年生のビブリオバトルの授業を行いました。(ビブリオバトルとは、紹介者がお薦めの一冊を持ち寄り、聴衆がどの本を一番読みたくなったかを多数決で決めるゲームです。)
 本来であれば、本日、11月12日(木)は、読書活動推進事業の研究発表会を開催する予定でした。しかし、コロナの影響で研究会が中止となり、司書教諭・図書司書をはじめとした、他校の先生方に授業を参観いただく、という願いは叶いませんでした。
 残念な気持ちはありますが、5・6年生の子どもたちは、紹介者はもちろん、聴衆の子どもたちも真剣かつ盛り上がりながら、ビブリオバトルを楽しんでいました。
 今回の取組で、子どもたちの読書に対する関心・意欲が更に高まりました。今後も、日常的に読書に親しみ、読書のよさをたくさん味わってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新2、6年登校 転入児童受付
4/6 着任式 前期始業式 入学式10:30

学校だより

年間行事予定

保健便り

図書便り

学習だより

新型コロナウイルス感染症予防対策マニュアル

恵み野小学校新型コロナウイルス感染症予防対策マニュアル

恵み野小スタンダード

いじめ防止基本方針

恵み野小学校 自己評価・学校関係者評価書及び報告書