最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:62
総数:69795

10.6 カレーライス やっぱり一番 人気です!

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・麦ご飯
・牛乳
・カレーライス
・こんにゃくサラダ
・カルシウムヨーグルト

*みんなカレーが大好きですね!ごろごろジャガイモたっぷりのカレーは、4種類のルーとトマトピューレやソース、ワインなどの隠し味がきいていて、誰の口にも合う味でした。「残さず食べたで賞」が、何と16クラスありました。

10.5 秋らしい 栗入り五目に 舌つづみ

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・五目栗ご飯
・牛乳
・あじのネギ塩焼き
・かきたま汁
・アーモンドフィッシュ

*栗の他に、鶏肉や人参、油揚げ、椎茸、豆など、具だくさんの五目ご飯と、あっさりかきたま汁は、何とも秋らしいメニューでした。子ども達も具入りや味つきご飯は大好きで残量も少ないです。残さず食べたで賞も15クラスと多く、高学年は全クラスでした。

10.2 八百屋スパ 納得の名前 野菜多種

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・コッペパン背割り小
・牛乳
・八百屋スパゲティ
・焼きウインナー
・カクテルゼリーあえ

*スパゲティに入っていたのは、キャベツ、ピーマン、にんじん、たまねぎ、しめじ、豚肉、ベーコンと、いろいろな野菜だから、「八百屋」なのですね!「残さず食べたで賞」は11クラスでした。

10・1 本日の給食

<本日のメニュー>

牛乳
ごはん
とうふ汁
豚肉となすの炒めもの
キュウリのピリ辛和え
お月見ゼリー(梨ゼリー)

今夜は、“仲秋の名月”。
学校給食は、こうした年中行事を子どもたちにも意識してほしいと、メニューに一品添えられることがあります。
今回は、『お月見ゼリー』がそれでした。中身は、ふつうの梨ゼリーでしたが、パッケージのふたには、お月見に関係するクイズが書かれていました。
たとえば、
 日本では、月の模様は、なにに見えるでしょう。
とか、
 月にお供えをして、食べ物がたくさんとれたことに感謝する行事はなんでしょう。
とかです。

子どもたちは、それぞれのふたに書かれていたクイズに答えながら楽しくおいしく食べたことでしょう。
おうちで、お月見をする子は、どのくらいいるのでしょうね。
画像1 画像1

9.30 腹ぺこの お腹に嬉しい カレーうどん

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ツイストロール
・牛乳
・カレーうどん
・味付けたまご
・からみごまあえ

*運動会後で、お腹が空いていたので、カレーうどんが嬉しかったです。各教室を回って「疲れた人」と尋ねると、低学年ではほとんどの子が手を挙げました。それ以上に、「楽しかった人」という問いに手がたくさん上がりました。みんな一生懸命参加し、楽しい思い出になったようです。ということで、「残さず食べたで賞」も13クラスと多かったです。

9.29 ワンタンも あじフライもよし 量多し

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ごはん
・牛乳
・あじフライ
・キムチ和え
・みそワンタンスープ

*ワンタンスープが汁を吸ってたーっぷりな上に、あじフライもおいしかったので、ご飯が食べ切れないという人もいたようです。それでも、運動会練習で思い切り動いているせいか「残さず食べたで賞」は8クラスありました。中でも3年生は、連日全クラス完食が続いています。

9.28 ビビンバの 肉味噌濃いめで 混ぜてグー

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ごはん
・牛乳
・ビビンバ(肉みそ・ナムル)
・トック入りわかめスープ
・一口ピーチゼリー

*今日は韓国風。写真のトレイのへこみの部分にある肉みそとナムルの両方をご飯に掛けて食すと、ご飯がどんどん進みました。トック入りのスープは、わかめの他にエノキとネギとチンゲン菜が入っていてさっぱりした味。「残さず食べたで賞」は8クラスでした。

9.25 ポタージュと 照り焼きチキン 大人気

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ロールパン
・牛乳
・照り焼きチキン
・カラフルサラダ
・コーンポタージュ

*カラフルサラダは、赤と黄色のパプリカ入りで、2年生の教室で「パプリカ入ってるよ〜」と話したら、おまけをもらう子が増えました。運動会で踊るパプリカのふりを見せてくれる子もいました。
4年生と5年生の教室で、「今日はどのメニューがおいしかった?」と聞くと、どちらの教室でも「チキン」「ポタージュ」「パン」などの声が重なって聞こえました。どれもおいしかったようで、「残さず食べたで賞」は11クラスありました。

9.24 肉じゃがと わかめご飯は グッドマッチ

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・わかめごはん
・牛乳
・いわしの生姜煮
・肉じゃが
・キャベツとキュウリの浅漬け

*わかめご飯など、具入りご飯の日は、完食率が高いです。いわしが残るかなと思い、低学年の教室を回ってみたら、予想以上に人気がありました。
1年生のあるクラスでは
「この魚の名前知ってる?」と聞くと
「知らな〜い」というので、
「いで始まる・・・」とヒントを出すと、
「分かった。いるか!」と楽しい答えが返ってきました。

「残さず食べたで賞」は11クラスありました。

9.23 鶏肉と お豆炒めに ABCスープ ゼリー和えと ココアパンまで

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ココアパン
・牛乳
・鶏肉とお豆の炒め物
・ABCスープ
・フルーツのゼリーあえ

*どれもおいしいメニューだったので、思わず写真を撮る前に食べてしまいました。スミマセン。代わりに今日の写真は、各クラスに掲示してある「盛り付け表」です。これを見て、毎日配膳をしています。
おいしかった分、パンも残さず食べたため、おかずが少し残ったしまったクラスもあったようです。「残さず食べたで賞」は6クラスでした。 

9.18 ハヤシライス 甘めの味付け かけてうまし

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ごはん
・牛乳
・ハヤシライス
・プチプチサラダ
・オレンジ

*ちょっと甘口のハヤシライスは、2種類のルウとケチャップ、生クリーム、ワイン、中濃ソースで煮込んだ贅沢な一品。ご飯にかけると食が進みます。「残さずたべたで賞」は13クラスもありました。

9.17 あげ入りの こぎつねごはん 食すすむ

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・こぎつねごはん
・牛乳
・たまご巻き
・野菜たっぷりみそ汁
・一口りんごゼリー

*油揚げと挽肉、人参、枝豆、ごまとショウガの入ったこぎつねごはん。味が付いていると、ご飯が進むようです。味噌汁も豆腐、キャベツ、ネギ、大根、人参、小松菜、えのきと具たっぷり。残さず食べたで賞は12クラスありました。

9.16 バンズパン かなり煮込んだ ラーメンと どちらも人気 サラダはちょっと・・・

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・バンズパン
・牛乳
・煮込みしょう油ラーメン
・餃子(2個)
・海藻サラダ

*〔煮込み〕の名の通り、スープをよ〜く吸った麺でしたが、子ども達には大好評!
その分、低学年はパンが食べられなかった子もいたようです。海藻サラダはなぜか人気なく、残さず食べたで賞は、7クラス。その中で、3年生は全クラス完食でした。

9.15 ご飯に合う さんまの蒲焼き 味濃いめ

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ごはん
・牛乳
・サンマの蒲焼き
・里芋のそぼろ煮
・にら入りみそ汁

*さんまの蒲焼きのたれの味と挽肉と椎茸、えだまえ入りでとろみの付いた里芋のそぼろ煮。どちらもご飯にぴったりでした。「残さず食べたで賞」は7クラスでした。

9.14 ごま油が 効いた麻婆 具たっぷり

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・発芽玄米ご飯
・牛乳
・なす入り麻婆豆腐
・ポークシュウマイ
・塩だれキャベツ

*麻婆豆腐は、豆腐と挽肉はもちろん、タケノコやにら、人参、ねぎ、椎茸など、具もたっぷりでごま油がきいていました。ご飯にかけて食べる子が多かったです。シュウマイが全学年2個だったので、低学年にとってはボリューミーだったのかも。おかずが残ってしまったクラスもありました。「残さず食べたで賞」は8クラス、6年生は全クラスでした。

9.11 アーモンド たっぷりかかった サラダは好評

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・黒パン
・牛乳
・ポテトカップグラタン
・アーモンドサラダ
・ホタテ入りチャウダー

*ポテトカップグラタンは初めてのメニューでしたが、食べられるカップに抵抗のある子がいたようです。ホタテも好みが様々で、少し残ってしまいました。残さず食べたで賞は、6クラスでした。

9.10 チキンには タルタルソース かけてうまし

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ごはん
・牛乳
・チキン南蛮
・タルタルソース
・ごま塩昆布あえ
・なめこ汁

*じゃがいも、大根、人参、ネギ、豆腐、そしてなめこの入ったみそ汁は、白味噌と赤味噌を混ぜているそうです。ごま塩昆布和えはクラスによっては残ってしまい、「残さず食べたで賞」は4クラスでした。

9.9 やきそばは みんな大好き 大盛りで 完食したのが 13クラスも

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ミルクパン
・牛乳
・にら焼きそば
・ブロッコリーのサラダ
・みかん冷凍

*焼きそばは不動の人気メニュー。サラダもカラフルで食欲をそそりました。「残さず食べたで賞」も2学期最多の13クラスありました。

9.8 豚汁に ほっけ、きんぴら 和の基本

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ごはん
・牛乳
・ほっけのみりん干し
・きんぴら
・豚汁

*豚汁の具は、豆腐、豚肉、こんにゃく、じゃがいも、人参、ねぎ、大根と具だくさん。きんぴらも、ごぼう、人参、さつまあげ、つきこんにゃくとこれまたごうか。低学年には、ちと多めでしたが、「残さず食べたで賞」は、12クラスあり、3、5、6年は全クラスでした。

9.6 タッカルビ ナムルとともに ご飯に載せ 餃子スープも ボリューミーなり

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ごはん
・牛乳
・タッカルビ
・小松菜ときゅうりのナムル
・餃子スープ

*タッカルビは、朝鮮半島発祥の鶏肉と人参や玉ねぎなどの焼き肉料理とのこと。そして、ナムルと餃子スープということで、今日のメニューはアジアン料理でした。スープも具と餃子がたっぷりで、「残さず食べたで賞」は6クラスでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者の方への配布物

綿打小だより

欠席届

カウンセラーだより

年間行事予定

バス運行時刻表

いじめ防止基本方針

太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124