最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:62
総数:69777

1.29 現代の 食事献立 ごうかです

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・丸パン横切り
・牛乳
・ハンバーグデミグラスソースかけ
・カラフルサラダ
・コーンポタージュ

*給食週間最終日の今日のテーマは「現代の食事献立」ということで、ポタージュとハンバーグデミグラスソースかけでした。ポタージュのスープは、ベシャメルソース、スープベース、コンソメ、白こしょう、生クリーム、白ワインと、凝った材料でおいしかったです。「残さず食べたで賞」は、13クラスありました。

1.28 鮭塩焼き 豚汁今も 人気です

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ごはん・やさいふりかけ
・牛乳
・鮭の塩焼き
・大豆の五目煮
・豚汁

*学校給食週間4日目のテーマは「昔の食事献立」。そのメニューが、鮭の塩焼きや豚汁ですが、これらは今でもよく食べられている和食の定番ですね。五目煮の大豆は好き嫌いがあるようです。大豆は畑の肉とも言われるほど、栄養が豊富な体に良い食材なので、よけずに食べてほしいです。「残さず食べたで賞」は12クラスでした。

1.27 具たっぷり おっきりこみは 群馬の味

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・こめっこパン ブルーベリージャム
・牛乳
・おっきりこみ
・おおたんのあつやきたまご
・群馬野菜の梅ドレッシング和え

*給食週間3日目の今日は「群馬県の郷土料理」ということで、おっきりこみが出ました。人参、ねぎ、大根、ほうれん草、ごぼう、豚肉、しいたけなどたっぷり具材と煮込んだ幅広の麺に味が染みて、なじみの味がおいしかったです。「残さず食べたで賞」は12クラスでした。

1.26 給食で 日本列島 縦断だ

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ごはん
・牛乳
・チキン南蛮、タルタルソース
・ごま塩昆布和え
・せんべい汁

*全国学校給食週間2日目の今日は、青森県の郷土料理「せんべい汁」と宮崎県の郷土料理「チキン南蛮」が出ました。「お口の中で、日本列島縦断メニュー」といったところです。せんべい汁は、鶏肉とシメジなど野菜たっぷり醤油味の汁の中に、料理専用の南部せんべいを入れるのが特徴で、体が温まる東北らしい味でした。塩昆布和えのレシピがあったので紹介します。レシピは白菜で、今日はキャベツでしたが、結構な量でもペロッといただけます。「残さず食べたで賞」は11クラスでした。

画像2 画像2

1.25 群馬県の 食材たっぷり やきまんじゅうも

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ごぼうめし
・牛乳
・やきまんじゅう
・新田野菜のみそ汁
・学校給食週間ゼリー

*1月24日〜30日は、「全国学校給食週間」です。そこで、今週は、毎日違うテーマのメニューになっています。今日のテーマは「群馬県の食材たっぷり献立」です。
ほうれん草、ネギ、かぶ、キャベツなど、いつもながらおいしい綿打産の具たっぷりの「新田野菜のみそ汁」のほかに、やきまんじゅうも出ました。デザートはゼリーがあるし、いつ食べたらいいのかと思っていましたが、おかずとしてぱくぱくいただきました。「残さず食べたで賞」は14クラスありました。

1.22 甘口の みんな大好き ポークカレー

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・麦ごはん
・牛乳
・ポークカレー
・海藻サラダ
・スイートスプリング1/4

*いつもながら、カレーは大人気で、ご飯の残りも少ないです。スイートスプリングは、みかんとハッサクの掛け合わせで、爽やかな香りとみかんの甘みがちょうどよく、「幻の柑橘」とも言われているそうで、皮はちょっと固いのですが、果肉がしっかりしていて、とてもおいしかったです。「残さず食べたで賞」は13クラスありました。

1.21 すき焼き煮 食べてもかけても いいお味

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ごはん・・・ 太田市産「ゆめまつり」
・牛乳 ・・・ 東毛酪農牛乳
・すき焼き煮・・・ はくさい、ネギ、人参
・揚げ餃子・・・太田市内で製造 
・太田野菜のごま和え・・キャベツ、きゅうり、小松菜、人参

*今日のメニューは『学校給食「おおたをたべようのひ」の献立』です。新田給食センターでは、日頃から地場産物を使用して給食を提供してくれていますが、さらに地元農業への理解を深め、地産地消のよさを理解してもらおうと、太田市全校で「おおたをたべようのひ」の献立を実施しているそうです。今日も上記の野菜は全て新田産=綿打産で、まさに地産地消で、おいしくいただきました!
「残さず食べたで賞」も13クラスありました。

1.20 オムレツは トマトソースが いいお味 コーンたっぷり 三色ソテー

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・チョコチップパン
・牛乳
・オムレツトマトソースかけ
・三色ソテー
・いろどり団子のスープ

*人参、小松菜、コーンの三色ソテーは、コーンがたっぷりでした。オムレツは、エノキとマッシュルームの入ったトマトソースがおいしかったです。チョコチップパンが人気なので、おかずまで食べきれない子もいたかも知れません。「残さず食べたで賞」は12クラスでした。

1.19 風の日は けんちん汁で 温まる ちょっと甘めの 切り干しもよし

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ごはん
・牛乳
・さばのみそ煮
・切り干し大根の煮付け
・けんちん汁

*今日は風が強く凍えるような1日でした。それだけに、体の温まる具だくさんのけんちん汁がありがたかったです。切り干しも鯖のみそ煮もちょっと甘めでしたが、子ども達好みの味だったようで、ご飯に乗せたり煮汁をかけたりしてほお張っていました。「残さず食べたで賞」は15クラスありました。

1.18 みそワンタン たっぷり野菜で ほっかほか

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ごはん
・牛乳
・プルコギ
・春雨サラダ
・みそワンタンスープ

*ワンタンスープには、鶏挽肉とねぎ、にら、人参、もやし、たまねぎ、白菜と野菜がたっぷり入っており、ちょっとこってりしたみそ味がちょうどいい感じでした。プルコギは、韓国の代表的な肉料理で、甘口の牛肉をご飯に載せると、これまたご飯が進みました。「残さず食べたで賞」は12クラスでした。

1.15 白菜の クリームシチューが あったまる

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・食パン・イチゴジャム
・牛乳
・白身魚の香草パン粉焼き
・ブロッコリーとツナのサラダ
・白菜のクリームシチュー

*クリームシチューは地場産白菜の食感がとても良く、とってもおいしいお味でした。寒い冬にぴったりのメニューです。ブロッコリーがたっぷり入ったサラダもいつもと目先が違って新鮮なイメージでした。「残さず食べたで賞」は13クラスでした。

アーモンド サラダとハヤシは 相性グッド!

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ごはん
・牛乳
・ハヤシライス
・アーモンドサラダ
・ヨーグルト

*ハヤシライスのおいしさは、ハヤシルウの他にトマトハヤシルウ、ケチャップ、生クリーム、赤ワイン、ソースなど多彩な隠し味が使われているからのようです。アーモンドサラダとの相性も良く、「残さず食べたで賞」もほぼ全部の17クラスでした。

1.13 メロンパン みんな大好き ペロッとね

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・メロンパン小
・牛乳
・ソースも丸ごとおおたやきそば
・じゃこ入りサラダ
・ゆめオレンジ

みんなの大好きなメロンパンとおおたやきそば、残るはずがありません。ゆめオレンジは、南香と天草の掛け合わせで、みかんの甘さとオレンジの香りをもち、プルプルとした食感が人気だそうです。確かに甘くておいしい!「残さず食べたで賞」は12クラスでした。

1/12 今日の給食

<メニュー>
牛乳・ごはん・八宝菜・上州しゅうまい・キムチ和え

本日の「残さず食べたで賞」は12クラスでした。
具がた〜っぷり入った八宝菜でご飯もたくさん食べられたことでしょう。
画像1 画像1

1.8 揚げパンと ABCスープは 人気不動

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・きなこ揚げパン(コッペ)
・牛乳
・ABCスープ
・プチプチサラダ
・豆乳プリン

*今日は生品幼稚園のリクエスト献立でした。揚げパンとABCスープは不動の人気メニューです。プチプチサラダの「やさいいっぱいドレッシング和風」も食が進みます。ということで、今日は「残さず食べたで賞」が17クラスありました。

 子ども達に人気の「ABCスープ」のレシピを栄養士さんからいただいたので、ご紹介します。よかったら、ご家庭でもお試しください。
画像2 画像2

1.7 七草風 すいとん食べて 無病息災

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・なめし
・牛乳
・七草風すいとん
・紅白なます
・赤魚の甘みそ焼き

*正月らしいなますと甘みその味がちょうどいいお魚、そしてネギ、白菜、かぶ、小松菜と野菜たっぷりのすいとんは体も温まり、おいしかったです!なますは、酢の味が好き嫌いがあったのか、残ったクラスもあり、「残さず食べたで賞」は9クラスでした。

今日1月7日は「七草粥」の日なので、給食の時間、給食主任から七草についてのお話を放送しました。「春の七草」は、体に良いとされる身近な野草や野菜で、この時期、正月料理で疲れている胃腸を休める意味もあるとのこと。皆さんのご家庭でも「七草粥」いかがですか。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者の方への配布物

綿打小だより

欠席届

カウンセラーだより

年間行事予定

バス運行時刻表

いじめ防止基本方針

太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124