最新更新日:2024/06/10
本日:count up65
昨日:107
総数:371057
本校はWell-beingな学校を目指しています

朝の声かけ挨拶運動と読書週間

10月27日(水)

高野口町青少年健全育成会の家庭部会主催、朝の声かけ挨拶運動の3回目が行われました。毎回、違った栞をいただいています。

本日からちょうど全国的に読書週間に入ります。いただいた栞を使いぜひ沢山の本を読んでくださいね。

今年の読書週間の標語は「最後の頁を閉じた 違う私がいた」なんともいい標語ですね!読書によって違う自分を探してみてください。お姫様にも勇者にもなれるよ!きっとそこには一回り成長した自分がいるはずです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲一つない青空

10月26日(火)

昨日とは打って変わって雲一つない青空になりました。運動会もこんな天気になるといいですね。学校の玄関の上に朝からお月様が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の一日

10月25日(月)

今日は朝から久しぶりの雨となりました。農業には欠かせない大切な雨ですね。
今週末は運動会が実施されます。良い天候になることをみんなで願いましょう。
画像1 画像1

花いっぱい運動

10月19日(火)

昨日、美化委員会で植えたビオラを玄関前に飾ってくれました。
これは、『紀の国わかやま文化祭2021』の一環で、和歌山に来られた方へのおもてなしに各校をはじめ色んな場所に花を植えて歓迎しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 運動会練習

10月13日(水)

1・2年生の運動会の練習にお邪魔しました。合同で運動会の表現運動(ダンス)の練習です。少し蒸し暑い中でしたが、子どもたちは覚えたてのダンスを一生懸命に踊り、隊形移動の練習も始まったようです。運動会楽しみにしています。頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式

10月11日(月)

2学期の始業式は教頭先生の司会のもとオンラインで行いました。

金曜日の終業式での私からの宿題の答えは、「自分で考え行動することの大切さを伝えたかった」が答えでした。
今日の始業式では、ノーベル物理学賞受賞の眞鍋淑郎さんの話をし、「好奇心」の意味について話しました。
高野口小学校のみんなが、好奇心を大切にし、主体的に学習に取り組む人になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

10月8日(金)

本日5限目に運動場で1学期の終業式を行いました。表彰の伝達式では、野球クラブの表彰と、田原川清掃にボランティアで参加した児童への表彰を行いました。子どもたちの頑張ったことを表彰伝達できることはとてもうれしく思います。これからもいろいろなことに頑張る高野口小学校の児童であってほしいと願っています。

その後、私からの話で1学期の終業式が終わりました。
今日の話のなかで、児童全員に宿題を出したので、お家でもまた「どんな宿題?」と声をかけてあげてください。宿題は日記です。今日もらった通知表を読んでの感想と今日の終業式で校長先生は何をみんなに伝えたかったのか?の二つのテーマで書いてきてほしいと言いました。

保護者の皆さまにはこの1学期、授業参観の急な中止など、いろいろとご迷惑やご心配をおかけしました。そんな中でも温かいご理解、ご支援をいただけたことに深く感謝しています。2学期もどうか引き続きよろしくお願いします。

高野口小学校 校長 榊 洋史
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

高小コミュニティだより

連絡・案内

橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082