最新更新日:2016/03/31
本日:count up1
昨日:10
総数:137204
3月31日で学文路中学校が閉校となりました。長い間ありがとうございました。

英語スピーチコンテスト

11月6日(土)橋本市国際親善協会主催「英語スピーチコンテスト」が橋本商工会館で開催されました。本校からは、3年生の熊美咲さんが参加しました。「To save Antarctica is to save the world」(南極を守ることは、地球を守ることである)という演題でスピーチしました。素晴らしい発音で、内容も良く最優秀弁舌賞を受賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒玄関の黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学文路中学校の生徒玄関には大きな黒板があり、文化委員さんが毎月季節に合った詩や歌などを書き込んでくれます。9月も歌を書いてくれたのですが、その横にこんなメッセージが・・・。

 文化委員さんの温かい気持ちと体育祭に対する熱意が伝わってきます!!

 まだ見ていない、という人は是非チェックしてみてくださいね☆

本日 19:30から フリートークの会

PTAフリートークを19時30分から学文路中学校図書室で行います。
今回のトークのテーマは『読書活動』
読書とは?どんな本を読んだらいいの?どうやったら本を読む?などなど
どのようなことでもかまいません。ざっくばらんに話をしましょう。

警報について

本日の警報は、気象庁発表によりますと和歌山市のみの警報でした。テレビではチャンネルによって紀北と書かれていましたが、テレビ和歌山の発表の通り和歌山市だけです。ややこしい話ですいませんでした。

フリートークの会

昨晩、第2回のフリートークの会が開催されました。前回に引き続き多くの保護者の方に参加していただきました。今回のテーマは「やる気をださすには」でした。何事にも「やる気」は大事。しかし、なかなか出ない。どのような声かけをしたら勉強頑張ってくれるかなぁ・・・学校側からも提案させていただきました。どれが正解ってないことなので難しいですが、とにかく勉強が好きになってもらうことと考えて授業を工夫しています。家庭では気長に様子を見てあげて下さい。そして以下のチェック項目を確認してみてください。
次回は8月2日の予定になっています。
画像1 画像1

テスト発表

テスト範囲が発表されました。
来週の月・火曜でテストが行われます。
しっかり勉強しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会

昼休みに図書の整理を図書委員会で行っています。
一日150冊を目標にバーコードシールを貼っています。
まだまだですが、本を読みやすい図書室づくりを目指して頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書の貸し出しシステム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度から図書室の本の整理を本格的に行い、貸出しもバーコードリーダーを利用して「ぴっぃ」とすると貸し出せるシステムにしました。
本日より、本年度の新刊40冊と昨年度のデータ処理された本に限り、貸出しを始めました。明日から図書委員の活動としてデータ処理を行い、貸し出せる本を増やしていきたいものです。

少年メッセージ2010伊都地方発表大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(日)、かつらぎ総合文化会館にて、「少年メッセージ2010伊都地方発表大会」が開催され、本校から3年生女子2名が出場しました。

 ☆細野仁美さん

 「いじめについて」思うことを発表しました。

 いじめは絶対にあってはならない。被害者はもちろん、加害者も傍観者も作ってはならない。というメッセージを力強く発信しました。


 ☆熊美咲さん

 「自分らしく生きる道〜大きな壁を乗り越えて〜」と題して発表。
 自身の部活動経験を通して考えたことや思ったこと、これからどのように生きていきたいか、を堂々と発表できました。


 結果は2人とも入賞でした。大勢の人前で自分の考えを発表するのは緊張もするし、大変だったと思いますが、この経験を糧にまたひとまわり成長できたことと思います。
 
 お疲れ様でした!!

学校だよりです

昨晩のフリートークで配布物が家庭に届いていないとの話が・・・
出来るだけ家庭にちゃんと届くように指導しますが。
ということで、4月からの学校だよりです。
右下の配布文書でも拡大して確認できます。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより

学校だよりです。
画像1 画像1

ありがとうございました。

昨晩のPTA主催のフリートークの会、多数の保護者の皆様の参加、ありがとうございました。学力向上について、ざっくばらんに話ができたと思います。宿題は?やる気を出すには?学文路中学校のレベルは?効率良い勉強方法は?などなど、各家庭で悩んでいることや学校の取り組みへの率直なご意見など、参考になる話が聞けてよかったと思います。活発に意見交換がされ時間を忘れて盛り上がり、2つ用意していたテーマが一つしかできなかったので、次回に持ち越させれました。
次回 7月5日(月)の午後7時30分から 「携帯電話」「やる気を出さすには」をテーマにフリートークの会を開く予定です。正式に決まりましたら連絡させてもらいます。ふるってご参加ください。本当に昨日はありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

教育実習生の紹介

今週から6月18日まで教育実習生が来てくれます。
自己紹介をしてもらいました。

自己紹介文
 
 関西外国語大学から教育実習生として参りました井上 佑史です。
好きな言葉は「青春」です。
一生懸命頑張ります。
よろしくお願いします。

3週間頑張ってください。
画像1 画像1

スクールボランティアの紹介

5月の初めから、特別支援学級の生徒の支援のためボランティアで来てくれている藤井さんを紹介します。

自己紹介
 初めまして。
 大阪教育大学 特別支援教育課程2回生の藤井梓です。毎週火曜の午前中に学校に来させていただいています。よろしくお願いします。

ボランティアで来ていただき助かっています。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

学文路中学校のホームページ

行事写真をスライドで紹介するために
セカンドハウスを作ってみました。
覗いてみてください。

http://heartland.geocities.jp/kamurojh/index.htm

右下の第二ホームページからも見ることができます。クリックしてください。

PTAフリートークの案内

先日配布しましたPTA主催のフリートークのご案内です。
6月3日木曜日の午後7時30分からになっています。
お気軽にご参加ください。

画像1 画像1

1年生のレク

3・4時間目に1年生でカレーを作りました。
みんなで楽しくワイワイガヤガヤとしながら
美味しいカレーができあがりました。

学文路中学校 セカンドハウスに
スライドショーを作っています。
そちらもご覧下さい。

http://blogs.yahoo.co.jp/kamurojh
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレー作りです。

学文路中学校PTA総会

本日学文路中学校のPTA総会です。
午後1:25分より各教室にて授業参観
午後2:15分より学年懇談会(各教室)
午後3時15分よりPTA総会(体育館)の予定です。

掃除の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
掃除の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 県立一般出願
2/23 1・2年期末考査・県立一般出願
橋本市立学文路中学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水363
TEL:0736-32-0257
FAX:0736-32-9877