生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

一足早く、卒業式!? −2−

教頭先生から、3年生に「いつもの」エールをいただきました。

最後は、生徒・教員全員で集合写真!
画像1 画像1
画像2 画像2

一足早く、卒業式!? −1−

予行練習の後、一足早く、卒業式を開きました。

卒業生は2名。野崎尚登・校長先生と、土屋政由・教頭先生です。

お二人はこの3月で「定年退職」となります。

3年生の生徒会役員から、「卒業証書」を授与されました。

先生方、長い間お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆「チャイム開始」3年生修了☆

隅田中学校で取り組んでいる「チャイム開始」ですが、3年生がめでたく修了しました!
3年生、おめでとう☆
3年間取り組んだこと、卒業をして次のステージに移っても忘れないでくださいね。
さっそく掲示に気付いた3年生の女の子が「え、終わりなん?まだ頑張ってるよ−!」と教えてくれました。ぜひぜひ卒業するその日まで、各クラスで取り組みを続けてください(*^_^*)
掲示は、知紘先生が「どんな表現にしようかな」と考えて作ってくれていました。
愛情いっぱいの「チャイム開始」修了証です♡
画像1 画像1

表彰伝達と卒業式全校練習

本日6時間目の最初に表彰伝達を行い、その後、全校で卒業式の練習を行いました。
いよいよ卒業式が近づいてきました。
心も体も大きく立派に成長した3年生を見ると、とても嬉しい気持ちになりますが、同時に中学校を巣立っていく寂しさも感じます。
当日は、みんなで素晴らしい卒業式になるよう、あと少し練習と準備を頑張りましょう。
卒業式の練習では、生徒指導担当の田村先生から「形」のお話がありました。
奥出先生の「気持ち」のお話と合わせて、どちらも大切に、意識をして当日に臨んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田大祭

10月9日(日)午後、本校グラウンドで県無形民俗文化財に指定されている、だんじり祭りが行われました。江戸時代から続けられている橋本市の伝統の祭りです。今年も御輿と4基の豪華で迫力のあるだんじりが優雅で力強い太鼓や笛、囃子で盛り上げられて勇壮に繰り広げられていました。本校の卒業生や在校生たちも地域の祭りに参加し楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期後半開始

今日から1学期後半が始まりました。体育館で全校集会を行い、校長先生から一人一人努力することや保護者や地域の方々と共に頑張っていこう。とお話をしていただきました。花壇のベゴニアや日々草も生徒たちを迎えてくれました。生徒のみなさん、気持ちを新たにしてそれぞれの目標に向かって取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年実力テスト・1年2年課題テスト

本日、3年生は高校入試へ向けての実力テスト、1年生・2年生は1学期後半の学習に向けて復習テストを実施しています。生徒たちは真剣な姿勢で問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備

本日、保護者の方々と生徒・教職員で運動場の石拾いや草引き、校舎周辺の剪定等を行いました。おかげさまで大変きれいになりました。保護者の皆様本当に有難うございました。これから体育祭の練習を行われます。暑さに負けずにがんばります。今後ともご協力の程よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備

環境整備
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親睦レクレーション

25日(土)本校体育館でPTA保体部主催の親睦レクレーションを開催しました。たくさんの保護者の方に参加していただき、本校職員と混合チームを組みドッジビーを楽しみました。参加していただいた保護者の皆様お忙しい中、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩

今日の昼休憩の様子です。梅雨空のどんよりした天候ですが生徒たちは、運動場や体育館、図書室で友達と楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
PTA活動
3/21 登校指導
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900