最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:87
総数:200139
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

今日は何の日

画像1 画像1

1948年(昭和23年)のこの日、配給制だったマッチの自由販売が認められた。


1938年(昭和13年)綿糸配給統制規則によって国内綿糸の消費量が規制されたのに始まり、以後、1939年の電力調整令、1940年の砂糖・マッチの切符制、1941年の米穀配給制、1942年の衣料総合切符制と続いた。戦争の長期化によるもので、日用品から生産資材に至るほとんどの物資が統制配給の対象となった。

今日は何の日

画像1 画像1
雨予報が続いています。

2014FMしみず

画像1 画像1
本日は2014FMしみずの日でした。今日も校長先生のお話楽しかったですね。

今日は何の日

画像1 画像1
「秋桜」と書いてコスモス。
「秋桜(あきざくら)」という名前は、コスモスが秋に咲いて、花の形が桜に似ていることにちなみます。
今では「コスモス(秋桜)」として広く知られるようになりましたが、秋桜(あきざくら)がコスモスと読まれるようになったのには、昭和にヒットした歌謡曲が影響しています。その歌謡曲は、1977年(昭和52年)に山口百恵さんが歌い、たちまちヒットソングになった『秋桜(コスモス)』。
当時の山口百恵さんは18歳。「秋桜(コスモス)」は嫁ぐ娘が母を思う気持ちを歌った歌です。山口百恵さんの『秋桜』は、さだまさしさんが作詞作曲し、曲のタイトル『秋桜』を「コスモス」と読ませ、歌詞の中でも「秋桜」と表記して「コスモス」と読ませました。この曲によって、秋桜が広くコスモスとして読まれるようになったのです。

今日は何の日

画像1 画像1
世界法の日
1965(昭和40)年、アメリカのワシントンで開かれた「法による世界平和についての国際会議」で、国際間に法の支配を徹底させることで世界平和を確立しようという宣言が採択されたことを記念したもの。

この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1988年(昭和63年) ダイエー中内社長、南海ホークスを買収し「ダイエー・ホークス」を結成する考えを表明。本拠地は福岡に。
1975年(昭和50年) 警視庁が要人警護部隊、セキュリティ・ポリス(SP)を発足。

今日は何の日

画像1 画像1
今日はカラーテレビが放送開始された日です。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の方が来ていただいてあいさつ運動を行ってくれています。いつもありがとうございます。

校長室文庫

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も校長室文庫に子どもたちが来てくれました。

可愛い手で

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月10日(金)

 今日も朝、正門で挨拶をしていました。
早く登校した1年生の男の子が、
「校長先生。」
と何かを挟んだかわいらしい手を差し出しました。何が入っているのかと思っていると、
「教室に、トカゲがいた。」
と見せてくれました。おとなしい小さなトカゲ。
「なんで、教室にいたのかな?」
と二人で話しているところへ、女の子が登校してきました。
あっ、トカゲが落ちてしましました。でも、逃げません。
「わたし、さわれる。」
と言って、捕まえました。写真はその時の様子です。

 その後、草の上にそっと置いて逃がしていました。

 ほんとに短い時間の出来事でしたが、心がほんわかしました。
今でも、あのかわいらしい手を思い出すと、ニコニコ顔になります。

今日は何の日

画像1 画像1
今日は救急の日です。

2014FMしみず 明日に延期

本日の2014FMしみずの放送が明日に延期となったことを、ドラえもんから放送がありました。
画像1 画像1

今日は何の日

今日も少し暑くなるようです。気を付けましょう。
画像1 画像1

今日は何の日

画像1 画像1
朝は少し涼しくなってきました。

今日は何の日

9月3日はホームラン記念日。 1977年のこの日、後楽園球場で巨人の王貞治選手が通算756号ホームランを打ち、それまでアメリカ大リーグのハンク・アーロンが持っていた世界最高記録を更新した。 2日後の9月5日に、政府は初の国民栄誉賞を贈り、その栄誉を讃えた。 王選手は引退までに868本のホームランを打った。
画像1 画像1

校長室文庫

校長室でも本を借りられるようにしました。たくさんの本を校長室に読みに行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2014FMしみず

本日は、水曜日。久々の2014FMしみずの日です。ドラえもんと校長先生によって放送がありました。防災の日でもあり、とても大切なお話でしたね。
画像1 画像1

オリンピック聖火リレートーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日一日、東京2020オリンピック聖火リレートーチが展示されています。
子どもたちが興味深く見ています。

オリンピックトーチが来ました

東京2020オリンピック聖火リレートーチを9月1日8時00分〜16時30分まで本校児童玄関に展示しています。
ぜひご覧ください。
画像1 画像1

今日は何の日

画像1 画像1
本日も暑いので熱中症に気をつけましょう。

朝からほっこり。

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み中もしっかりお世話してくれていたあさがお。
1年生は今も毎日観察に来ています。まだまだきれいな花を咲かせている鉢もあれば、種がいっぱいできている鉢もあります。

 自分の分だけじゃなく、お友達の分も見ていて、
「○○ちゃん、たねいっぱいできているよー。」
と、声をかける子もいます。
 種の数を数える子もいて、算数の学習が生かされているなあ・・・とも感じました。

 こんなかわいらしい姿を校長室から見ることができるんです。

 運動場では、2年生の男の子が遊んでいました。(写真がなくて残念ですが)
でも、急に玄関のほうへ走っていきました。どうしたのかな?と思ていると、チャイムが鳴りました。時計を見ながら、1分前行動をしていたのです。

 きびきび行動し、時間を大切にする子どもたちの姿も校長室から見ることができます。

 朝から、心がほっこりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 クラブ活動(最終)
3/10 あいさつ運動
3/14 令和4年度児童会選挙
3/15 交通指導
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460