最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:20
総数:199355
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

清水のひかり

学校長だより第5号
配布文書にカラー版をあげていますのでご覧ください。
画像1 画像1

今日は何の日

画像1 画像1
明日から夏休みですね。

7月19日は何の日

画像1 画像1
7月19日は「女性大臣の日」です。 1960年7月19日に、中山マサさんが第一次池田勇人内閣の厚生大臣として入閣し、日本初の女性大臣となったことに由来しています。

今日は何の日

画像1 画像1
1885年のこの日に開業した日本鉄道の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売された(ただし、これより早く他の駅で駅弁が販売されていたとする主張もある)。

宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売した。握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭だった。

ふれあいルーム

7月14日(水)ボランティアの方に来ていただき、ふれあいルームを行いました。1・2年生でカプラを行いました。すばらしいものができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

画像1 画像1
1789年7月14日、フランス王国に起きた資本主義革命(ブルジョア革命)。
フランス革命記念日(パリ祭)はフランス共和国建国記念日でもあり、毎年7月14日に祝われている。

今日は何の日

画像1 画像1
1886(明治19)年、兵庫県明石市を通る東経135度の子午線を日本標準時と定め、全国の時間統一が決定。1888(明治21)年1月1日から実施された。

あいさつ運動

あいさつ運動でした。地域の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

画像1 画像1
もうすぐ夏休みですね。今週も熱中症には気を付けましょう。

今日は何の日

画像1 画像1
1955年(昭和30年)のこの日、日本初の本格的な「ジェットコースター」が設置された「後楽園ゆうえんち」(現:東京ドームシティアトラクションズ)が開園した。


このジェットコースターは、全長1500m、最高時速55kmであった。ジェット機にちなんで「ジェットコースター」という名前が付けられ人気となり、ジェットコースターという名称が一般的に使用されるようになった。

「後楽園ゆうえんち」は、2003年(平成15年)4月17日に遊園地全体が入場無料のフリーゲート化され、同時に「東京ドームシティアトラクションズ」という現在の名称に変更された。

今日は何の日

画像1 画像1
なぜ、質屋の日なのでしょうか?

2014FMしみず

今日は2014FMしみずの日でした。今日も楽しいひとときでしたね。
画像1 画像1

6年生授業研究

6年生の国語の授業を参観しました。みんなでわかりやすい授業を目指して研究しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

今日は七夕です。天の川をはさんだ彦星と織姫が再会するという説話は中国の星祭に由来しています。笹に歌や文字を書いた短冊を吊るして手習いの上達を祈る風習は、中国のきこうでんという習俗に由来しています。
画像1 画像1

放課後学習3年生

今日は学習ボランティアさんに来ていただき、放課後学習クラブがありました。一生懸命に勉強していました。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は何の日

“「この味がいいね」と君が言ったから 七月六日はサラダ記念日”
これは1987年(昭和62年)5月8日に歌人・俵万智(たわら まち)さんが発表した第一歌集『サラダ記念日』(河出書房新社)の中の一首である。
『サラダ記念日』は、刊行前から話題となっており、出版されるや280万部のベストセラーとなった。表題の「サラダ記念日」の他、第32回「角川短歌賞」を受賞した「八月の朝」などを含む434首が収録されている。翌1988年(昭和63年)に第32回「現代歌人協会賞」を受賞した。
画像1 画像1

清水小学校

今朝から児童会でユニセフの募金を行っています。協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

1946(昭和21)年、フランスでデザイナーのルイ・レアールが世界初のビキニスタイルの水着を発表した。ビキニの名前は、発表の4日前にアメリカが原爆実験を行ったビキニ環礁に由来する。
画像1 画像1

今日は何の日

うどんの日でもあります。
画像1 画像1

社会を明るくする運動標語

清水小学校の6年生が、社会を明るくする運動標語作品が入選し、掲示されています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 あいさつ運動
3/24 修了式
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460