最新更新日:2024/06/12
本日:count up67
昨日:116
総数:200117
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

2014FMしみず 明日に延期

本日の2014FMしみずの放送が明日に延期となったことを、ドラえもんから放送がありました。
画像1 画像1

今日は何の日

今日も少し暑くなるようです。気を付けましょう。
画像1 画像1

今日は何の日

画像1 画像1
朝は少し涼しくなってきました。

今日は何の日

9月3日はホームラン記念日。 1977年のこの日、後楽園球場で巨人の王貞治選手が通算756号ホームランを打ち、それまでアメリカ大リーグのハンク・アーロンが持っていた世界最高記録を更新した。 2日後の9月5日に、政府は初の国民栄誉賞を贈り、その栄誉を讃えた。 王選手は引退までに868本のホームランを打った。
画像1 画像1

校長室文庫

校長室でも本を借りられるようにしました。たくさんの本を校長室に読みに行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2014FMしみず

本日は、水曜日。久々の2014FMしみずの日です。ドラえもんと校長先生によって放送がありました。防災の日でもあり、とても大切なお話でしたね。
画像1 画像1

オリンピック聖火リレートーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日一日、東京2020オリンピック聖火リレートーチが展示されています。
子どもたちが興味深く見ています。

オリンピックトーチが来ました

東京2020オリンピック聖火リレートーチを9月1日8時00分〜16時30分まで本校児童玄関に展示しています。
ぜひご覧ください。
画像1 画像1

今日は何の日

画像1 画像1
本日も暑いので熱中症に気をつけましょう。

朝からほっこり。

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み中もしっかりお世話してくれていたあさがお。
1年生は今も毎日観察に来ています。まだまだきれいな花を咲かせている鉢もあれば、種がいっぱいできている鉢もあります。

 自分の分だけじゃなく、お友達の分も見ていて、
「○○ちゃん、たねいっぱいできているよー。」
と、声をかける子もいます。
 種の数を数える子もいて、算数の学習が生かされているなあ・・・とも感じました。

 こんなかわいらしい姿を校長室から見ることができるんです。

 運動場では、2年生の男の子が遊んでいました。(写真がなくて残念ですが)
でも、急に玄関のほうへ走っていきました。どうしたのかな?と思ていると、チャイムが鳴りました。時計を見ながら、1分前行動をしていたのです。

 きびきび行動し、時間を大切にする子どもたちの姿も校長室から見ることができます。

 朝から、心がほっこりしました。

ブッキー号

ブッキー号が来てくれました。たくさん本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭のWi-Fi環境調査について

橋本市教育委員会から以下のとおりお知らせがありましたので、御協力をお願いします。

 平素より、本市の学校教育にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。各ご家庭の情報機器の状況について把握したいと考えておりますので、お手数をおかけしますが調査に御協力をお願いします。
 令和3年9月1日(水)正午までに、下記のサイトからご回答いただくか、または電話等で学校までお知らせください。
 なお、御回答は橋本市立小中学校に在籍しているお子様のうち、年齢が最も上のお子様からご回答いただければ結構です。
https://forms.office.com/r/RVCYEK6fPz

<質問事項>
今後臨時休業等により、学校で使用しているタブレット端末を家庭に持ち帰り使用することも想定しております。昼間の時間帯にタブレット端末を接続できる環境があるかどうかについて、お聞かせください。
1 タブレット端末を接続できる容量無制限または大容量のWi-Fi環境がある(スマートフォン等によるテザリングを含む)。
2 タブレット端末を接続できるWi-Fi環境はない。



画像1 画像1

今日は何の日

日本初の地図製作の日です。
画像1 画像1

清水のひかり

学校長だより第5号
配布文書にカラー版をあげていますのでご覧ください。
画像1 画像1

今日は何の日

画像1 画像1
明日から夏休みですね。

7月19日は何の日

画像1 画像1
7月19日は「女性大臣の日」です。 1960年7月19日に、中山マサさんが第一次池田勇人内閣の厚生大臣として入閣し、日本初の女性大臣となったことに由来しています。

今日は何の日

画像1 画像1
1885年のこの日に開業した日本鉄道の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売された(ただし、これより早く他の駅で駅弁が販売されていたとする主張もある)。

宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売した。握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭だった。

ふれあいルーム

7月14日(水)ボランティアの方に来ていただき、ふれあいルームを行いました。1・2年生でカプラを行いました。すばらしいものができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

画像1 画像1
1789年7月14日、フランス王国に起きた資本主義革命(ブルジョア革命)。
フランス革命記念日(パリ祭)はフランス共和国建国記念日でもあり、毎年7月14日に祝われている。

今日は何の日

画像1 画像1
1886(明治19)年、兵庫県明石市を通る東経135度の子午線を日本標準時と定め、全国の時間統一が決定。1888(明治21)年1月1日から実施された。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460