最新更新日:2024/06/19
本日:count up73
昨日:955
総数:776507
紀見東中生、テスト期間です。勉強に集中。 目標達成を目指し頑張ろう。

9月28日 2年生道徳

9月28日5時間目に道徳の授業を行いました。
「クマのぬいぐるみと私」という話を通して、「友情」について学びました。
授業ではグループで相談、発表をし、他者の考えに触れ「友達との付き合い方」を
見直しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 3年生道徳の授業

 3時間目に3年生は道徳の授業を行いました。内容は「わき役の力」で、映画作りの中でのわき役やその他スタッフの重要性を学び、学校やクラスでの役割に置き換えて考えるような授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 準備

久しぶりの好天に恵まれ、スムーズに体育大会の準備ができました。

明日はいよいよ本番。力一杯がんばる生徒たちの姿を是非、応援・ご観覧ください。たくさんの方のお越しをお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は好天に恵まれ、全体練習をグラウンドで行うことができました。
入場行進、開会式、合同体操、その後、男女別での練習と、盛りだくさんの内容でしたがみんなよく頑張りました。

学年練習 3年生

3年生は学年練習でフォークダンスを行いました。今日は「コロブチカ」を練習しました。パートナーチェンジの仕方を覚えるのに苦労しましたが、終始笑顔で楽しく練習していました。
画像1 画像1

応援合戦準備

3年生は放課後、各クラスで応援合戦の準備をしています。ダンスを練習するクラス、打ち合わせをしているクラスと動きは様々ですが、みんなとても楽しそうに活動しています。
画像1 画像1

次の練習に向けて その2

午後6時30分、薄暗くなったグラウンドに、今日も研修に励む先生方の姿がありました。
バトンを持って走ること5回。汗いっぱいになりながら反省のミーティング。最後は笑顔で終了しました。何の練習だったのでしょう?それは明日のお楽しみです。
画像1 画像1

9/7 タンブリング練習

タンブリングの練習も今日で3回目です。今日は隊形移動と5人組など人数の多い演技を練習しました。人数が多くなってくるとすごく迫力が出てきます。
画像1 画像1

2年生学年練習 その2

今日の練習の最高記録は16回だったそうです。これからもっとレベルアップしてくることでしょう。すばらしいジャンプをご覧ください。
画像1 画像1

2年生学年練習

2年生は4限目に体育大会の学年練習を行いました。種目は「全員リレー」と「大縄跳び」です。
「大縄跳び」は1年生の時に続いてのチャレンジです。きっと去年よりうまくなっている・・・ハズです。乞うご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2

次の練習に向けて

今日は突然の大雨。警報も発令されました。安全確認をした上で、生徒は4時すぎに全員下校しました。
放課後、次の練習に向けて先生方が研修を行っていました。汗だくになりながら、ひとつひとつの動きを丁寧に確認しておられました。

警報は5時30分頃に解除になり、外も明るくなってきました。明日は晴天のもと練習ができるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育大会練習 その2

全体での練習のあと、男女に分かれてタンブリングとダンスの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会練習開始

今日から体育大会の練習がはじまりました。あいにくの天候のため、体育館でのスタートです。
全体所注意のあと、生徒会からスローガンの発表がありました。「全力で限界突破 Never give up !」です。色組に分かれての歌練習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 アルバム写真

放課後、卒業アルバム用のクラブ写真の撮影を行いました。久しぶりにコートに立った、ボールをさわった生徒もおり、表情が何かしら新鮮な感じがしました。
画像1 画像1

9月1日 全校集会・結団式

夏休みも終わり、いよいよ1学期の後半がスタートしました。

今日は全校集会のあと、体育大会の結団式が行われました。最初に今年の体育大会の概要や変更点の説明があり、次に各色組に分かれました。冒頭から笑顔や拍手がたくさんあり、和やかな雰囲気で進行していたように思います。今年も楽しく気合いの入った体育大会になりそうな予感です。
体育大会の練習は5日(月)から始まり、本番は17日(土)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校登校日 その2

全校集会のあとは各学年での活動です。
平和学習のほかに、1年生は体育大会のリーダー等の決定と隊形づくり、2年生は職場体験学習の準備、3年生は体育大会に向けたスローガンや役割分担の決定、など各学年のメニューに取り組んでいました。

夏休みもあと1週間です。事故やけがの無いように気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳の授業

今日は、人によって『同じ出来事』から感情・思考・行動の流れが違うということを学びました。
各グループに分かれ、意見を出し合い、お互いの意見を尊重しながら、話し合い活動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 大掃除

夏休みを目前にひかえ、大掃除を行いました。教室を空っぽにしての大掃除です。もちろん普段の清掃場所もきっちりと掃除をしました。
このあと、美化委員さんとボランティア委員さんがワックスがけをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業3年生

命を育む授業が先週の金曜から始まりました。
男女の体のしくみや命の尊さ、お互いの気持ちを大切にすることなどを学んできました。
講習会の後は地域の小さい子どもたちと触れ合う機会も設けてもらい、充実した時間を過ごすことができました。お世話になった方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壁新聞(修学旅行編)

2階のローカに壁新聞が掲示されています。これは修学旅行の見所などを1・2年生に知ってもらおうと、国語の授業で作成したものです。
どの作品も見やすくきれいに仕上げられていています。3年生の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
3/17 県立高合格発表
3/22 大掃除
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206