最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:373
総数:771232
早寝・早起き・朝ごはん 体調管理に注意しましょう。手洗い、うがい、換気など、感染症を予防しましょう。

3年生 道徳の授業

今日は、人によって『同じ出来事』から感情・思考・行動の流れが違うということを学びました。
各グループに分かれ、意見を出し合い、お互いの意見を尊重しながら、話し合い活動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 大掃除

夏休みを目前にひかえ、大掃除を行いました。教室を空っぽにしての大掃除です。もちろん普段の清掃場所もきっちりと掃除をしました。
このあと、美化委員さんとボランティア委員さんがワックスがけをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業3年生

命を育む授業が先週の金曜から始まりました。
男女の体のしくみや命の尊さ、お互いの気持ちを大切にすることなどを学んできました。
講習会の後は地域の小さい子どもたちと触れ合う機会も設けてもらい、充実した時間を過ごすことができました。お世話になった方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壁新聞(修学旅行編)

2階のローカに壁新聞が掲示されています。これは修学旅行の見所などを1・2年生に知ってもらおうと、国語の授業で作成したものです。
どの作品も見やすくきれいに仕上げられていています。3年生の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2B 研究授業

4限目に教育実習生の佐伯さんの研究授業が行われました。単元は連立二元一次方程式でした。たくさんの先生が参観していただく中、落ち着いた雰囲気で授業は進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 あいさつ運動

おはようございます。今日も先生方がさわやかな笑顔で迎えてくれています。ボランティア委員の当番生徒も加わってくれています。
玄関には「一致団結」とともに「学びのルール」「心構え」が掲示されています。
画像1 画像1

2年生 校外学習

2年生は校外学習でUSJにいきます。集合時間まではずいぶんありますが、早くから集まってワイワイ楽しそうです。
画像1 画像1

3年生 修学旅行

今日から3年生は修学旅行です。心配された雨もとりあえずは大丈夫。気をつけて行ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行事前学習

3年生はいよいよ明日から修学旅行です。午前中に、学年全体で最後の確認等を行いました。少し天候が気になるところですが、元気に行ってきてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

教育実習 がんばっています

今年度は社会科と数学科で教育実習が行われています。実習も後半に入り、連日のように授業研修でがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習に向けて 2年生

6月に入りました。楽しみにしているUSJへの校外学習まであと1週間です。今日はバスの座席とUSJでの行動班を決めました。実行委員さんが班を決めるルールの説明など、運営面でがんばってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 修学旅行事前学習

3年生は6月7日〜9日の3日間、東京へ修学旅行に行きます。
国会議事堂や浅草、ディズニーランド等へ行きます。
今日は、新幹線の席決めや部屋割りを決めました。
まだ、決めないといけないこと沢山ありますが、楽しい修学旅行になるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に向けて 1年生

1年生も6月7日(火)に校外学習に出かけます。行き先は神戸の「人と防災未来センター」などです。今日は、校外学習の目的や注意点について説明を聞いたあと、バスの座席決めなどを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校外学習事前学習

6月7日(火)に2年生は校外学習でUSJにいきます。今日はその事前学習を行いました。
「CREW INTERVIEW SHEETS」という資料を使って、USJで働くクルーがゲストに楽しんでもらうために、それぞれどんな役割や意識を持って仕事をしているのかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしのいす(1年生)

1年生はお話ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。話を聞く真剣な表情あり、ボランティアの方との楽しい会話ありで有意義な時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会 あいさつ運動

毎週水曜日は生徒会執行部のあいさつ運動の日です。今日は教育実習の先生も活動に参加してくれています。また、正門横では石川先生が枯れ葉の掃除をしてくれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会の取り組み(さよなら運動)

前期生徒会執行部が新しい取り組みを始めてくれました。その名は「さよなら運動」です。時間を守り、安全に気をつけて下校しようという啓発運動です。

クラブ終了時間にあわせて会長の宮本君が校内放送を入れ、他の執行部メンバーや先生方と一緒に「さよなら〜」と、クラブを終えた仲間に声をかけてくれていました。
学びの集会で決めた自分たちのルール「自分が動く」、をしっかり実践してくれているようです。これからも生徒会執行部の活躍を紹介していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会

午後、生徒総会が行われました。会長挨拶のあと、生徒会執行部の活動計画や各学級の目標、専門委員会の活動計画などが発表されました。

代表で発表を担当してくれた生徒は落ち着いて発表できていましたし、聞く側の姿勢もよかったと思います。また、新執行部初の大きな行事でしたが、テキパキと会を運営してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英語

キム先生は今日、2年生で授業を行っていました。
先生の問題に正解した人が画面上のカードをめくり、宝箱を探すというゲームでした。当然質問は英語ですが、サッと手をあげて答える人が多く、大変盛り上がりのある楽しい授業でした。その横では、葛原先生が個別にノート指導をされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 アルバム写真

3年生は卒業アルバム用の個人写真の撮影を行いました。緊張や照れと戦いながらの撮影でした。おつかれさま。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
3/27 春季休業開始
新入生登校
3/29 離別式
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206