最新更新日:2024/06/01
本日:count up76
昨日:332
総数:362757
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

授業参観・学級懇談会

2月20日(金)午後、授業参観と学級懇談会を行いました。各クラスで歌や合奏をしたり、今までの生い立ちや将来の夢を発表したりするなど練習の成果を見ていただきました。ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校に注意!

保護者の皆様、2月5日(木)16時頃、紀の川市で小学生が切りつけられる事件が発生し、犯人が現在も逃走中です。明日の登校については、複数で登校するなど注意して登校するようご指導お願いします。本校職員も通学路で登校指導を行う予定です。登校時間中にご協力いただける方はご近所での見守りをお願いします。もし、車等で送って来られる場合は、児童に十分注意のうえ体育館前での降車にご協力お願いします。

インフルエンザを予防しましょう!

本日(2月2日)、2年B組ではインフルエンザ様症状を呈する欠席児童が多くなったため、学校医と相談のうえ、感染拡大予防のために2月5日(木)まで学級閉鎖措置をとることとしました。
 手洗い・うがいをしっかり行うとともに、十分な睡眠・休養をとり規則正しい生活をするなど、インフルエンザの予防に努めましょう。

読書の広場ができました

校長室の前に「読書の広場」ができました。気軽に本を手に取れるようになり、休み時間になるとベンチに座って本を読む児童の姿が多く見られるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応其小学校326人の志(こころざし)

応其小学校の全児童が「なりたい自分」とそのために努力する「目標」を一枚のカードに書きました。そして、それをクラスごとに掲示しました。自分のカードを確かめる子、友だちや上級生のカードを見つめる子、一人一人いろいろな思いをふくらませています。「なりたい自分」に向かって努力する姿を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会

12月16日(火)に実施できなかったマラソン大会につきましては、今後の天候が思わしくないため、12月18日(木)〜22日(月)の間で、天候や運動場の状態を考慮しながら、学年単位で実施する予定です。詳しい日時につきましては、お子様の連絡帳等を通じて連絡します。

マラソン大会は延期です!

12月5日(金)に予定していました校内マラソン大会は、運動場の状態が良くないため12月16日(火)に延期します。

朝の声かけ・あいさつ運動3

10月8日(水)第3回目の「朝の声かけ・あいさつ運動」がありました。涼しい朝だったので、日差しの温もりが気持ちよく感じられました。遠くから「おはようございます」と大きな声であいさつできる子が増えてきました。これからも元気にあいさつしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の声かけ・あいさつ運動2

9月10日(水)第2回目の「朝の声かけ・あいさつ運動」がありました。今年度は児童会の子どもたちもあいさつ運動を行っています。自分から大きな声であいさつできる子が少しずつ増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校計算力アップの日

9月9日(火)から毎週火曜日を「全校計算力アップの日」として「朝学習」の時間に全校で計算練習に取り組みます。初日、みんな集中して計算問題を解きました。速く正確に計算できる力を高めていきましょう。(写真は上…1年生、中…3年生、下…6年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の声かけ・あいさつ運動

9月3日(水)今年度も「朝の声かけ・あいさつ運動」が始まりました。多くの児童が「おはようございます。」と、自分からあいさつできていました。朝早くからお世話になりました民生児童委員のみなさま、更生保護女性会のみなさま、健全育成会のみなさま、応其小学校PTA役員のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

橋本市教育フォーラムの中止について

台風11号の接近に伴い、8月9日(土)の第14回橋本市教育フォーラムは中止となりました。

水泳指導

7月4日(金)県教育庁生涯学習局スポーツ課の名倉体育指導員さんと小島体育指導員さんが応其小学校の水泳指導に来てくださいました。どの学年にも丁寧に親切に教えてくださいました。模範の泳法も見せてくださり、子どもたちも熱心に教わりました。夏休みまでにもう一度、教えに来てくださることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習は延期します

本日、運動場の状態がよくないので、予行練習は明日(5月28日)に延期いたします。

全校読書の日

毎週木曜日、朝の学習の時間は「全校読書の日」です。みんな静かに本を読み、落ち着いた気持ちで学校生活を始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホームページの更新を再開します

長い間、ご不便をおかけいたしましたが、本日(5月22日)から応其小学校ホームページの更新を再開しますので、閲覧いただきますようよろしくお願いします。

学校ホームページ更新の一時停止のお知らせ

 4月8日(火)にwindowsXP、office2003、インターネットエクスプローラー6に対するマイクロソフト社によるサポートが終了し、セキュリティ更新プログラムや技術情報のアップデートなどの提供も終了しました。そのため、橋本市教育委員会でセキュリティ強化を行うため、サーバー等の変更が行われます。(4月9日から)約1ヶ月程度、学校ホームページの更新が一時停止されることとなりましたので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
 なお、学校のメールに関しては、使用可能です。
 この件に関するお問い合わせがありましたら、橋本市教育委員会教育総務課(33−1119)へお願いします。

平成25年度末職員人事異動について

 校庭の桜も満開になり、体育館北側のパンジーもきれいに咲いています。平成25年度末の異動により、転出・転入された先生方を紹介します。
【転出】
葛原 昌文 校長(隅田小学校へ)
上野 敦子 教諭(笠田小学校へ)
入谷 真弓 教諭(隅田小学校へ)
延原 喜久子 教諭(五條市教育委員会へ)
石井 美行 教諭(学文路小学校へ)
太田 真由美 教諭(高野口小学校へ)
森  智栄子 講師(三石小学校へ)
阪口 晃教 講師(富貴小・中学校へ)
転出された先生方、次の勤務先でもお元気でご活躍ください。

【転入】
今田 実 校長(橋本市教育委員会から)
瀬岡 雅美 教諭(橋本小学校から)
釜谷 江威子 教諭(西部小学校から)
堂本 三惠子 教諭(城山小学校から)
小野 聖次 教諭(隅田小学校から)
土岐 百恵 教諭(新規採用)
転入された先生方、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132