最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:32
総数:227939
熱中症に気をつけて過ごしましょう

6年生と1年生

今日は6年生と1年生の交流をお伝えします。まずは、1年生の教室で「パチリ!」と写真を撮影。その写真に、6年生と一緒にデコレーションをしました。1年生1人に6年生が2人。個性豊かな作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年一番の寒さ

 今日は今年一番の寒さのように思いました。学校のまわりは霜に覆われ、いちめんが真っ白に覆われました。2年生の子どもたちから「校長先生、まるで雪が積もっているみたい」と、・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

学文路地区公民館30周年記念式典

 17日(土)学文路地区公民館30周年記念式典の前に音楽祭の曲を披露しました。多くの来賓の方々、学文路の地域の方々、保護者の方々に合唱と合奏を聴いていただきました。みんなに喜んでいただき、子どもたちもうれしかったことでしょう。学文路地区公民館30周年おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽祭の曲、幼稚園のみなさんが聴いてくれました

 16日(金)幼稚園のみなさんが音楽祭の曲を聴きたいと言ってくれました。一所懸命歌い、演奏しました。静かに聴いてくれて、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽祭での合唱・合奏曲を全校に披露

 14日(水)伊都地方小中合同音楽祭で発表する合唱・合奏曲を前日に全校の前で披露し、大きな拍手・声援をもらいました。4・5年生は本番でがんばるぞという態度が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

“秋見つけ”にいきました

 13日(火)清水保育園・学文路幼稚園の園児と一緒に学文路天満宮へ“秋見つけ”に行きました。紅葉したきれいな落ち葉があり、たくさん拾って帰りました。行き帰りとも、学文路小学校の1・2年生が手をひいてあげました。微笑ましく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

“かかし”コンクール

 11日(日)まっせ・はしもとのかかしコンクールにかかしを出展しました。子どもたちが力を合わせて作った力作です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

柿を使った料理

 今日、柿を使って料理をしました。柿の包み揚げと柿ジャムを作りました。柿とチーズとハムをギョウザのかわで包んだ柿の包み揚げをクラスみんなで試食しました。ギョウザのかわのサクサク感、柿の甘さとハムの塩味とチーズこくがあわさってたいへんおいしかったです。明日は柿ジャムをカナッペにのせて、みんなでジャムのおいしさを味わいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

講演会、大成功!!

 昨日、PTA主催の講演会がありました。大変有意義な講演会でした。文化部のみなさんには何度も会をもっていただきました。おかげで素晴らしい講演会となりました。たいへんありがとうございました。中村智太郎氏を囲んで、文化部のみなさんと記念撮影。みなさんの笑顔が素晴らしいです。銀メダルにも触れて首にかけ感動していました。本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中村智太郎氏、講演会に来校

 昨日、本校PTA文化部主催の講演会に講師として中村智太郎氏をお招きしました。全校児童と多くの保護者の方々が参加して、水泳選手としてオリンピックへ出場した各大会のエピソードを中心にお話を聞きました。講演後、ロンドンパラリンピックで獲得した銀メダルに実際触れさせていただきました。子どもたちにとって、一生の思い出になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134