最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:36
総数:235996
5月に入り、日中は気温が上昇し、暑くなります。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

聴力検査

5月28日(金)
 今日、1、2、3,5年生の聴力検査が行われました。
 一人ずつ耳にヘッドホンのようなものをあて、機械から発せられる音を聞き分けます。流れてくる音が聞こえたら先生に聞こえていることを告げます。
 順番を待っている間、他の子は検査の邪魔をしないように静かに待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん

5月18日(火)
 今日は、学校たんけんをしました。2年生が教室の看板をかいたり、1年生にどのように接すればよいか話し合ったりして準備をしてきました。
 今日の本番では、2年生は、一生懸命1年生を連れていこうと頑張ってくれていました。1年生は、2年生の説明をしっかり聞いてくれてちゃんと2年生の後ろをついてきてくれたと2年生の子どもたちは喜んでいました。お兄さんお姉さんになった気分だったと感想を書いてくれている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 米作りが始まります

 先週から水につけて発芽させたもみを土に植える日が来ました。
 上西先生に指導いただき、苗床をつくる「もみまき」をしました。
 「できるだけ子供たちに米作りの体験を!」という思いで、育苗箱に土を入れ、平らにし、水をまき、もみを手作業でまきました。
 これから、苗を育て、日本の主食である米作りの苦労と喜びを少しでも味わえるようにと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行指導 1年生

5月13日(木)
 2時間目に幼稚園児と1年生児童対象に歩行指導を行いました。
 交通指導員さん、警察官、市役所の担当職員の方に来ていただき、信号のある横断歩道や踏切、信号機のない横断歩道の歩き方について分かりやすく教えていただきました。
 また、きしゅう君も来てくれ子供達に歩き方の見本を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行指導1年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日教えていただいたことを、学校の登下校や普段の生活で忘れずに行いましょう。

1年生給食準備

5月10日(月)
 1年生が入学して1ヶ月がたちました。
 最初は6年生のお兄ちゃんやお姉ちゃんが給食の準備を手伝ってくれていましたが、今では1年生だけでしています。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生給食準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食当番は、重い食器や食缶を協力して運び、先生と一緒にご飯やおかずを盛り付けます。
 当番以外の子は、入れてくれたご飯やおかずを並んでもらいに行きます。今は話をせずに給食を食べています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814