最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:32
総数:227932
熱中症に気をつけて過ごしましょう

応急手当講習会

本格的な水泳シーズンを前に、橋本市消防本部の方にお越しいただき、応急手当講習会を開催しました。6年生の児童も参加しました。傷病者を発見してから、救急隊が到着するまでの一連の流れをわかりやすく説明していただきました。子どもたちにとって、大切なことは「誰かに助けを求める」ことです。講習会の中で、胸骨圧迫の手技を中心に体験させていただきました。保護者の方も出席くださいました。AEDの使い方もしっかりとマスターいただけたことでしょう。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘラブナ釣り体験

「先生!今日 釣りに行ける?」教室に行くと、子どもたちはたずねてくれました。楽しみにしていたヘラブナ釣り体験が無事に行われました。今朝までの雨のため、池の水は茶色く濁っています。製竿組合の方によると、こんな日はなかなか釣れないそうです。でも、子どもたちは、釣れることを信じて、浮きを見続けます。釣れた子も釣れなかった子も、楽しいひとときを過ごしました。清水小学校の6年生の皆さんとも、交流することができました。製竿組合の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

子どもたちが心待ちにしていたプールの季節がやってきました。
くもり空で、少し肌寒いコンディションとなりましたが、プールには子どもたちの歓声が1年ぶりに響きました。準備体操の後、高学年児童が模範を披露。その後、学年ごとに、今年初めての水の感触を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

地震を想定した避難訓練を実施しました。今回は、休み時間中に地震が発生したと想定し、その瞬間、自分のいる場所で身を守ることに重点をおいて取り組みました。今回は訓練ですが、実際に地震が発生したときにどのような行動がとれるか?日頃から考えておくことも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134