最新更新日:2024/06/11
本日:count up43
昨日:60
総数:228434
熱中症に気をつけて過ごしましょう

ワックスがけ

画像1 画像1
 3月15日(木)、卒業式に備えて、式場と卒業生の教室のワックスがけをしました。明日は、式場準備、月曜が本番。残すところ、6年生の登校は、あと2日です。
画像2 画像2

お別れのときは近い

 3月15日(木)、いよいよ卒業式が迫ってきました。校舎内には、お別れの飾りが目につくようになり、卒業の雰囲気が漂っています。

 当日は、いいお天気になるといですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式予行

 3月14日(水)、このところめっきり春らしくなり、午前中に、卒業式の予行を行いました。

 卒業生の皆さんは、目を輝かせて、取り組んでいました。たいへん堂々とした態度でした。

 登校する日もあと3日。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の卒業式練習

 3月12日(月)、春の日差しを感じる週の始め。来週の本番に向けて、今日も卒業式の練習をしました。

 6年生と過ごす時間もあとわずかとなってきたので、残り時間を大切に、みんなで心を通わせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習

 3月8日(木)、今日も卒業式の練習をしました。本番に向けて、仕上がってきましたね。
画像1 画像1

体育館の飾りつけ

画像1 画像1
 体育館の壁面を飾る子どもたちの作品。体育館は、もう本格的な春が訪れています。
画像2 画像2

6年生を送る会1

 3月6日(火)、お天気は回復したものの、寒さが残る体育館で、5年生が中心となって、「6年生を送る会」を催しました。6年生の皆さんは、楽しんでもらえたでしょうか。

 オープニングは、1〜3年生の出し物。劇あり、合奏ありの人を飽きさせないパフォーマンスの数々。

(上)まずは、十二支をモチーフにした劇。とってもゆかいな仲間たちでした。

(中)王様とねずみ。王様に、ごほうびをもらったそうな。

(下)みんなで合奏。とってもとっても練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

 4年生の合奏とカードパフォーマンス。

(上)人数は少ないけれど、チームワークばっちりの演奏でした。

(下)パフォーマンス。力を合わせて、元気よく!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会3

 ひまわり学級の英語劇「ピーチ太郎」。小道具がまたよくできていました。

(上)ピーチ太郎、誕生の瞬間だ!

(下)さあ、フィナーレ。楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会4

 5年生の劇と語り。おなじみの名探偵シリーズより。

(上)さあ、劇の始まりです。

(中)皆さんには、この暗号が解けるかな?

(下)真実はひとつ。決めポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会5

 6年生がお礼にと、ダンスと合奏を披露してくれました。アンコールにも応えてくれました。

(上)6年男子のダンス。練習の成果が出ました。

(中)6年女子のダンス。最後のステージとなるので、みんな笑顔いっぱいでした。

(下)全員での合奏。曲は「卒業写真」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会6

(上)5年生のつくったアーチで6年生の入場。笑顔がとっても素敵です。

(中)5年生の皆さんが中心になって、会を盛り上げてくれました。感謝です。

(下)いよいよ、送る会もフィナーレ。6年生も満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/19 卒業式
3/20 ワックスがけ2回目
3/21 春分の日
3/22 あいさつ運動
3/23 修了式
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134