最新更新日:2024/06/01
本日:count up83
昨日:332
総数:362764
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

6年生に贈る会の準備が終わりました。

いよいよ明日6年生に贈る会です。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて準備をしました。明日が楽しみです。
画像1 画像1

話そう橋本

第13回橋本市公民館まつり 話そう!はしもとが開催され、応其小学校の代表として3名が出場しました。大勢の方がいる前で堂々と話している姿は立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

3月5日(火)の6年生に贈る会にむけて、ただいま準備中です。
6年生に感謝の気持ちを込めて一生懸命に頑張っています。
当日は心のこもった贈る会になるだろうとわくわくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 いす作り

ついに、いすが完成しました!前回作った焼き板もいっしょに16日17日に応其小学校の体育館で展示しています。どうぞご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 だんご作り

最初はうまく粉が固まらず苦労していましたが、上手にこねて丸いおいしそうなだんごができました。きな粉だんごやみたらしだんごにして食べました。おいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工 いす作り

いす作りは着々と進んでいます。出来上がった人はニスを塗って乾かしています。
子どもたちの力作は、第36回工作・彫塑展に出品する予定です。
場所は、応其小学校体育館で開催されます。
日程は、2月16日(土)9:00〜16:00
    2月17日(日)9:00〜15:00 
ぜひ、子どもたちの作品を見てあげてください!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

今週のいす作りは色を塗ったり、釘打ちをしたりして完成に近づいています。個性豊かないすが出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の一枚

寒い中一生懸命拭いています。
みんなで学校をきれいにしてくれています。
応其小学校はピカピカに輝いています!!
もう一枚は社会の様子です。日本の公害問題について調べました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工

次の図工はいす作りです。今日は紙やすりで板を削りました。ざらざらだった表面がすべすべになりました。次は、色を塗って組み立てていこうと思います。どんないすができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 今週も頑張りました。

A組は外国語の授業です。Where is 〜 物がどこにあるか尋ねることができました。B組は書き初めの様子です。清書も書いており、集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 2019年スタートしました!!

寒さに負けずに1週間頑張ることができました。15日の火曜日には身体計測があります。どれだけ大きくなっているのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2018年最後の授業

最終日ですが、一生懸命頑張っていました。2019年もいいスタートをきりたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

伊都地方総合文化祭小中合同音楽会

合唱「空高く」
合奏「ヤングマン(Y.M.C.A.)」
堂々とした表情で心ひとつにやりきることができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

ミシンボランティア 5年生エプロン作り

ミシンボランティアの皆さんにお越しいただき、5年生の家庭科でエプロン作りを行いました。今日は、型紙に合わせての裁断、まち針の打ち方やしつけの仕方などを教わりました。自分の選んだ柄のエプロンを作るので,みんな楽しみながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊研修 2日目 3

5年生の子供たちは、紀北青少年の家での1泊2日の宿泊研修で、カレー作りやキャンドルファイヤーのスタンツなどを通して、協力することの難しさと大切さを学び、友情と絆を深めました。学んだことを次は音楽会でも発揮してくれることでしょう。
画像1 画像1

5年生 宿泊研修 2日目 2

館内サーチの様子です。なぞなぞ問題や都道府県問題が館内のあちこちにあり、探すのが大変です。子供たちは難問に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊研修 2日目 1

5年生の宿泊研修2日目
朝の集いでの様子です。 学校紹介、ラジオ体操 子供たちは昨夜なかなか寝なかったのかな、ねむそうです。ラジオ体操をして目を覚ましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊研修

そろそろ消灯時間になりました。
ホームページの更新も今日はここまでです!

5年生 宿泊研修 1

いよいよ出発!
到着後、入所式で生活の決まりなどを教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊研修 2

入所式の後は、お弁当。
おうちの人にお世話になるのはここまで!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132