最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:116
総数:419247
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

卒業証書授与式2

とても立派な卒業式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式3

素晴らしい未来へ羽ばたいてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの集う日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員作業で畑に肥料を混ぜ込みました。

子どもたちのいない学校ですが、子どもたちがまた集まった時に向けて、準備を進めています。

あや小の子どもたちも、学校に集まる日に向けて、自分にできる準備を進めておいてくださいね。

ESDフェスタ2020

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2月15日(土)に、ESDフェスタ2020が行われました。

今年のテーマは「他人ごとから自分ごとへ〜みんなの学びをつなげよう〜」です。

オープニングはダンスクラブの気分のあがるダンスから、6年生の笑いあり、学びありのパネルディスカッション、先生たちからのESD絵本の読み聞かせ、最後に学級委員さんからの活動紹介をしてもらいました。

子どもたちも先生たちもがんばったオープニングは、あや小の一体感が出て素敵でした☆


各学年の発表では、子どもたちが「自分の学び・思いを、自分の言葉で語る」ことを大切にして作られています。

15分間子どもたちは自分の言葉をひねり出してがんばっていました。そうして自分の中から出した言葉には、学びや思いがぎゅっとつまっています。そこを見つけて、おうちの方、地域の方が「そこがすばらしい」とほめてくださったので、子どもたちの笑顔がはじけていました。

閉会式では、児童会が司会になって進めてくれた感謝会からスタート。
校歌をみんなで歌ってプレゼントしました。
そのあと4年生から「源流おーえんソング 森と水のつながり〜ありがとうのバトン」の歌の発表がありました。自分たちの出会いと学びを詰め込んだ手作りの歌を歌いました。
そのあと5年生から「みんなの地球はみんなで守ろう」という力強いメッセージを送ってくれました。
最後に校長先生からは「未来をひらく」という校歌にこめられたESD的な要素が語られました。どの学年の発表にも「思いや願い」があること、未来はみんなの目標と考えるべきだということが、よく分かりました。

今回のESDフェスタが盛大に開催できましたこと、この場を借りて御礼申し上げます。

来年度もよろしくお願いします。

未来をひらく子どもたちを、大人たちの力をあつめて支えましょう!

ESDフェスタのご案内

画像1 画像1
今週の土曜日8時40分からESDフェスタが開催されます。
1年間の子どもたちの学びや成長をぜひ見に来てください。

ESDフェスタ今年度のテーマは、
「他人ごとから自分ごとへ みんなの学びをつなげよう」です。
お子さんの発表だけではなく、開会式、閉会式、他の学年の発表も
見ていただき、子どもたちの学びのつながりを感じていただければ幸いです。

当日は、徒歩でのご来校をお願いします。諸事情のある方は
校門から北、グランド東側の路上に駐車ください。


たてわり 走りんピック決勝戦

画像1 画像1
画像2 画像2
走りんピックは本日決勝戦が行われ、激戦の末にA5班が優勝しました、おめでとう!

負けて涙する子、勝って笑顔がはじける子、互いの健闘をたたえあう子・・・一人ひとりの心が輝く姿がたくさん見られました。

たて割り班のリーダーである6年生たちも、低学年にならんでもらおうと、やさしく声をかけていて、成長を感じました。

また全校いっしょになってもりあがっていけたらいいですね★

3年生ふれあいルーム

今日は3Aさんのふれあいルームでした!
キッズヨガをしました。
おなかの中から声を出して、思いっきり体をのばして
みんな楽しそうでした!
画像1 画像1 画像2 画像2

防犯訓練

橋本市青少年センターの方にお世話になり、
あやの台小学校で防犯訓練を行いました。

目的は、職員の緊急時における不審者への適切な対応と
児童の避難誘導が安全・円滑に行えるようにする訓練です。

児童は体育館に避難し、無事全員の安全確認ができました。

その後、青少年センターの方から、町で不審者と出会った時の
対応「イカのおすし」についてのお話を聞きました。
児童の皆さんしっかりと覚えて、自分のいのちを守ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動

野外活動クラブは、焼きミカンを作りました!いつものミカンがアツアツ、ホカホカのミカンに!あったかいミカンもおいしいね!
伝統芸能クラブは、短歌・俳句を作りました。まずは中庭で題材探しから!みんな筆ペンで上手に仕上げていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

活動クラブ

調理クラブは、スイーツパーティーでした!ホイップクリームで可愛くデコレーション!
手芸クラブは、あみものでした。それぞれすてきな作品が出来上がるといいですね!
ダンスクラブは、ESDフェスタに向けて猛特訓!みんながんばれ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動

図工クラブは、芋版に挑戦しました!なかなか苦戦していました。
将棋・オセロクラブは、最後の対戦でした!誰が勝利したのでしょうか!
パソコンクラブは、今まで取り組んできたことをそれぞれ自由に活動していました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スポーツ外・バドミントン・スポーツ中クラブ

今日はクラブ活動最終日でした。

スポーツ外では野球

バドミントンでは6年生を中心に試合

スポーツ中ではバスケットボールを行いました。

1年間、6年生を中心に活動し、4,5年生も協力しながら楽しく活動できました。

6年生の姿を見習って、来年度も協力を大切にしたクラブ活動にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走リンピック2020!本番

今週は走リンピック本番!
雨が多い1週間でしたが、
本日は、B組のリレーが
行われました。
1年生から6年生までみんな
真剣に走っている姿に周りで見ている
子どもたちも大歓声をあげて
応援していました。

放課後の校庭に
大きな2重の虹が出現!
明日もよい日になるといいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動・伝統芸能クラブ

野外活動クラブでは、みんなで自然を楽しむゲームをしました。
自然に関連するゲームで、みんなで楽しい活動ができました!

伝統芸能クラブでは、百人一首のトーナメント戦をしました。
1位を目指して、みんな必死に上の句と下の句を聞いている姿が見られました!
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動

今日はクラブ活動がありました。

クラブ活動も残すところあと1回です。

6年生、5年生、4年生と協力して、思い出に残るクラブ活動にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工クラブは、大人の塗り絵に挑戦。丁寧に仕上げていました。
将棋・オセロクラブは、本日も対戦で腕を磨いていました。
パソコンクラブは、カレンダー作り。お気に入りのカレンダーになるといいですね。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はクラブ活動です。
調理クラブは、やきそば作り。ソースのにおいが食欲をそそります。
手芸クラブは、あみものです。みんな真剣な表情で編んでいました。
ダンスクラブは、ESDフェスタに向けて練習にも気合が入ります。

走リンピック2020!

体育委員会の考案で「走リンピック2020」
の取組を行っています。

走リンピックとは、
たて割り班でリレーを行い競い合います。

目的は、
児童の体力の向上と運動に親しむ態度を養うことと
たて割り班での仲を深めることです。

1年生から6年生まで絆のバトンをつないで
どの班もがんばってください。

今は練習、本番は27日から始まります。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年あけましておめでとうございます

「新年あけましておめでとうございます。」
2020年もあやの台小学校を宜しくお願いいたします。

本日、1時間目に「冬休み明け集会」がおこなわれました。
校長先生のお話を真剣に聞いている子どもたちの姿に
「この一年がんばるぞ」という強い気持ちが感じられました。
新年を迎え、しっかりと目標を立てることや、
「自分で考え、自分で行動できる」ことを大切にすることで、
自慢できるあやの台小学校にみんなでしていきましょう。
というお話を聞きました。

6年生は卒業まで、残り49日です。在校生は52日。
残りの日々を助走として、中学校にまた次の学年に大きく
ジャンプしてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み前集会

朝の交通指導で、開校当初から7年間お世話になった方へ
感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」がおこなわれました。

一言で7年間というのは簡単ですが、7年の年月は本当に長いものです。
今の1年生の子どもたちが生まれる前から、暑い日も寒い日も
あやの台小学校の子どもたちのために、毎朝交差点に立って「おはよう」
の元気な挨拶といっしょに、子どもたちを温かく見守りながら横断させて
くださいました。

今日の集会では、狂言や4年生の歌の発表、そして最後に全校みんなで感謝
の気持ちを込めて「ありがとうの花」を歌いました。
その後、保護者を代表してPTA会長、副会長さんから花束を渡していただきました。
子どもたちや保護者の方、教職員の気持ちが伝わっていると嬉しく思います。

本当に7年間という長い間、お世話になりありがとうございました。
深く感謝いたします。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
3/24 修了式
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002