最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:142
総数:420517
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

7月30日 教員ICT研修

夏休み中には、様々な職員研修があります。タブレットを今後の学習活動に有効活用できるように、本日はICT研修を実施しました。
画像1 画像1

サマーチャレンジ

キーホルダーを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマーチャレンジ

丁寧に作品を制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーチャレンジ

夏休みに入り、サマーチャレンジが開催されています。普段は体験できないことをたくさんのボランティアさんにご協力を頂き、講座を開設しています。子どもたちにとっては、本当に貴重な体験となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日 教員プログラミング研修

本日、支援員の方にお越しいただき、プログラミング研修を実施しました。研修の回を重ねて、プログラミングに親しみスキルアップし、指導に生かしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

夏季休業中も感染症対策の徹底を

文部科学省 和歌山県教育委員会から

新型コロナウイルス感染症については、現在、各地で変異株(アルファ株)の感染者割合が上昇し、一部地域を除き、従来株からほぼ置き換わったと推定されています。また、感染力の強い変異株の拡大により、3密ではない状況でもクラスターが発生している事案なども確認されています。さらに、アルファ株よりも感染しやすい可能性が示唆されているデルタ株については、感染者数が増加しており、今後置き換わりが進むことも懸念されています。
このような状況に鑑み、夏季休業期間においても引き続き感染症対策の徹底をお願いします。


〇 学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル〜「学校の新しい生活様式」〜(2021.4.28 Ver.6)
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_...

〇 文部科学省「新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について」
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index...

〇 厚生労働省「新型コロナウイルス感染症について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...

授業参観2  7月16日

 みんな積極的に授業に参加していました。一生懸命学ぶ姿、すてきです。
 
 さて、夏休みに入りました。宿題を丁寧にしたり、繰り返したりして、これまでの復習を毎日続けましょう。自学ノートでぐんぐん力を伸ばしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前 分散集会2限、4限

 感染症と熱中症の対策をし、夏休み前の集会を行いました。
表彰伝達のあと、夏休みを前に校長先生からは、
 ・健康と安全に気をつけて生活すること
 ・ゲームをしすぎず、読書に親しむこと
 ・目標を持ち、毎日の勉強を続けること
 ・お手伝いをすること
というお話がありました。

また、児童会から、寄付についての報告と学校の生活目標をこれからもみんなでしっかり守っていこうという呼びかけ行われました。

長期休業を前に、自分はどんな過ごし方をするかを考えながら真剣な表情で話を聞きました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

本日、延期となっていた授業参観が行われ、多くの保護者の方に参観にお越し頂きました。また、感染防止対策にご協力いただきありがとうございました。短い時間ではありましたが、学校での様子を観て頂けたかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金活動

熱海の豪雨災害の一助となるように、6年生が自主的に募金活動を行いました。防災学習に取り組んだことで、他人事ではなく「自分たちに何ができるのか」を考えることにつながり、それを募金活動という形で実行してくれました。心優しい6年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

研究授業

本日、5限目に5Bで算数の研究授業が行われました。三角形の合同条件を考える授業で、子どもたちは真剣に学習課題に取り組んでいました。5Bのみなさん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002