最新更新日:2024/06/11
本日:count up22
昨日:164
総数:420387
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

1・2年生 芋ほり体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の真土での芋ほりに引き続き、学校の畑のさつまいもを掘りました。
5月に苗を植え、水やりなどお世話をしてきました。
どんなおいもができているのかワクワクしながら畑に向かいました。
掘ってみると子どもたちの顔より大きなおいももあり、喜びながらの収穫になりました。
ご家庭でもお芋ほりの話を聞いてあげてくださいね。

10月13日(水)いもほり 1・2年生

 10月も半ばだというのに、午前中でも暑さが厳しい中、真土の地域へおいもほりに出かけました。
 地域の方が、子どもたちのためにと苗つけから栽培、収穫と時間も手間もかけて作ってくださったいも畑です。大きなおいも、小さなおいも、たくさんのおいもを掘り出しました。子どもたちは、りっぱなおいもを手に歓声を上げ、大喜びでした。10名以上のボランティア皆様が大勢サポートしに来てくださり、丁寧にいものほり方を教えてくださったり、見守ってくださいました。おかげでたくさんのおいもを収穫することができました。 子どもたちを温かくサポートしてくださり、本当にありがとうございました。地域の皆様の温かいお心に触れ、感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式(オンライン)

今日から2学期がスタートしました。1時間目にオンラインによる始業式が行われました。それぞれが2学期の目標を立てています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月11日 クラブ活動(手芸・ダンス)

画像1 画像1
画像2 画像2
手芸
 今日は、編み物に挑戦しました。かぎ針を手に、くさり編みを作ってから次のステップへ進んでいました。

ダンス
 5年生が中心となり、後列に4年生が並んでいました。「ひとりじゃない」の曲に合わせ、自分たちで考えた振り付けを丁寧に教えていました。

クラブ活動(野外活動・バドミントン)

画像1 画像1
画像2 画像2
野外活動クラブではウッドバーニングをしました。ガスバーナーで板を少しずつ焼き付けました。綺麗な模様が出ました。

バドミントンクラブでは、試合を行いました。ラリーが続いて、慣れてきたペアも見られました。


クラブ活動(中スポーツ・図工・外スポーツ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中スポーツではポートボールをしました。
6年生同士の対戦では、パスやシュートがとても機敏でした。

図工クラブではハロウィーンの小物入れを作りました。
カボチャの形に整えるまで大変そうでしたが可愛い作品ができました。

外スポーツではティーボールをしました。野球のルールと少し違って、捕球すると守備側が集まって座るというルールでした。打つのも楽しそうでした。

10月11日クラブ活動(伝統芸能・パソコン・将棋オセロ)

伝統芸能
 本日は、茶道に取り組みました。畳の上に正座をし、日本のよき伝統の作法を教えていただき、お抹茶をいただきました。

パソコン
 自分のタブレットを使って、トランプゲームをしました。かなり難しい様子で、みんな真剣に挑戦していました。

将棋オセロ
 トーナメンント戦ですが、将棋やオセロだけでなく、今日はチェスに挑戦している人を見かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート 児童会選挙

 本日2限目、児童会選挙が行われました。立候補者一人一人が、考えや方策を堂々と、聴衆に伝えることができました。学校をよくしていこう、あいさつを大切にしようなど、熱のこもった話しぶりが素晴らしかったです。自分で考え、立派に意見を述べることができることを大変誇らしく思いました。。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

1,2,3年生と4,5,6年生に分け、分散した終業式を行いました。1学期間の生活や行動面を振り返ること、2学期に向けての目標を立てることについて、真剣なまなざしで聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和へのメッセージ 6年生

6年生が平和について学び、思ったことを平和へのメッセージとして、4,5,6年生に伝えました。自分事として考え行動する、その行動は、他学年の児童の心にも響きました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会に向けて

10月20日(木)に陸上記録会が開催予定です。それに向けて、練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002