最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:116
総数:419239
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

令和4年3月24日(木)修了式の日

 各クラスで今年度最後の学級活動が行われました。この1年、同じ教室で過ごした仲間たちです。担任の先生は黒板に子どもたちへのメッセージを書いていたり、この一年間を共に過ごし次の学年に向けての思いを語ったりしました。子どもたちは、先生の言葉と共に通知表を受け取っていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日 修了式

 修了式は、感染症対策として、1,2,3年生が1限目、4,5年生は2限目と2部に分けて行われました。
 この1年間、あや小っ子が心がけてきたこと、成長したことなどを振り返り、次への課題を考えました。
 次の学年に向けて、がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日 表彰

 修了式の前にたくさんの表彰が行われました。
県展の入賞、歯のコンクール、スポーツ表彰などたくさんありました。
読書感想文では県の優秀賞、土砂災害防止の作文の部で全国表彰を受ける児童もいました。
 地道に継続したり、挑戦したりすることで、あや小っ子の可能性をどんどん広げていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日 全校一斉大掃除

低学年も中学年も高学年も、しっかりと持ち場をきれいにしています。1年生もどんどん自分から動いていました。成長しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 大掃除

 本日5限目、全校一斉の年度末大掃除を行いました。教室、廊下、トイレ、手洗い、玄関、特別教室・・・。至る所を各学年が分担してきれいにしました。無駄なおしゃべりもせず一生懸命掃除に取り組む姿がありました。1年間のしめくくり。すっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の訪れ

一雨ごとに、暖かくなってきます。学校内の飾りにも桜やチューリップが咲いています。
上着も活躍の場がなくなってきました。季節の変わり目です。健康に留意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 卒業証書授与式

  
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日 卒業証書授与式

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 卒業証書授与式

    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 卒業証書授与式

本日、卒業証書授与式が挙行されました。6年生57名があやの台小学校を巣立っていきました。厳粛な雰囲気の中、一人ひとりが学校長から卒業証書を受け取りました。6年生の歌声、呼びかけ、心に響きました。すばらしい卒業証書授与式でした。4月からは、中学生です。私たちは、いつも応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 ロング休憩

春らしい天気です。 ほどんどの子どもたちが外に出て遊んでいます。バスケットぼーる、なわとび、サッカー、ドッヂボール、ブランコ、築山の散歩、ダンスをしている子たちもいました。
仲良く元気に!何よりもうれしい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 本年度最後の委員会活動

本年度最後の委員会の話し合いでした。集まって、活動の振り返りや反省を行いました。そのあと、みんなで各部の活動を行いました。
委員会の活動は、みんなのために、学校のためにを考えて行う活動です。「だれかのために」という心を育む貴重な体験活動です。「だれかの役に立っている」という気持ちが、自信を育み、優しさを培っています。はつらつと活動する子どもたちの姿に出会いました。



児童会・代表委員 
今年度の振り返りをしています。  次に向けてどうすればよいか真剣な意見が出されていました。

掲示委員 
大階段の飾り付けをしてくれていました。チューリップと菜の花が咲きました。
  
給食委員
配膳代をきれいに磨いてくれました。  毎日、食缶の後片付けをしました。小さい学年の手助けをしました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

保健委員 
今年度の振り返り  コロナで大変でしたが、手洗いのポスター掲示や、換気の呼びかけなど、みんなの健康に貢献しました。

体育委員
授業で活躍しました。  道具を大切にし、後片付けをしています。

ボランティア委員  
床の汚れをふき取ってくれています。  進んで学校をきれいにしてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

図書委員会 
年度末の返却作業 貸出・返却作業も手慣れたものです。

飼育委員会 
ウサギ・カモ小屋の掃除 寒い時期にも、生き物の世話を続けました。

園芸委員会 
プランターの土いれ 毎日の水やりのおかげで花も咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

 今朝も児童玄関前であいさつ運動が行われていました。
児童会と代表委員のメンバーが当番を決めて、登校してくる仲間たちとあいさつを交わします。気持ちのいい一日の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木)今日の授業

5年生 保健 交通事故防止や犯罪被害が起こりやすい場所や状況について、考えました。自分たちが暮らしている町をイメージしながら、危険を防止するにはどうしたらいいかをノートに書いていました。保健の授業では健康についてだけでなく、安全な生活についても学習するのですね。大切な学習です。

1年生 生活 「どんなことができるようになったかな」
小学校に入学してからどんなことができるようになったかを考えていました。
「ともだちがたくさんできた」「じがきれいになった」「なわとびをたくさんとべるようになった」「べんきょうができるようになった」「きゅうしょくをかんしょくできるようになった」「のぼりぼうができるようになった」・・・たくさん発表していました。
色々なことができるようになりました。毎日、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(手芸・ダンス)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日が、今年度最後のクラブ活動でした。

手芸クラブでは今日も自分の作品を編み続けていました。写真は、あと少しで仕上がりそうなネックウォーマーだそうです。

ダンスクラブでは、運動会で5.6年生が踊った「青と夏」の振り付けを、5年生が4年生に教え、みんなで曲に合わせました。今でも完璧に覚えているって、さすがですね。

クラブ活動(伝統芸能・野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◎野外活動クラブ

ストーンペインティングで思い思いの作品を作りました。

石の形を生かしてつくろう・・・イルカ!地球!
かわいい柄にしてみよう・・・花畑!海岸!

自分のアイディアを思い切って描いてみるのは楽しいですね★



◎伝統芸能クラブ

今まで練習してきた「しびり」の発表を行いました。

「あいた あいた あいた・・」
など上手に演じられていて感心しました。
ホンモノの衣装を着て演じる姿も見たかったです。

面白いポイントをしっかり面白く演じられているところが素敵でした!

最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工クラブ
 今日は、自分の好きな形をパンチングであけて、色和紙を重ねていきました。最後は、ラミネートで仕上げるそうです。

将棋オセロクラブ
 前回から引き続き、いよいよ準決勝・決勝戦だそうです。将棋のトップは、6年生のようです。さて、誰が優勝するのでしょうか?

パソコンクラブ
 今日は、名前・シール作りでした。自分の好きな模様を取り入れて、プリントしてもらえるそうです。楽しみですね

クラブ活動(中スポーツクラブ・外スポーツクラブ・バトミントンクラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中スポーツクラブ 
 本日はバスケットボールをしました。みなさん、どんどんシュートを狙っています。

外スポーツクラブ
 今日は、ハンドボールにチャレンジしました。チームワークを活かして頑張って
 いました。

バトミントン
 いよいよ、試合の方も最終戦を迎えました。みんなで努力した成果を存分に発揮して
 いました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002