最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:116
総数:419255
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

9月28日 あや小チャレンジ

 この夏、感染拡大防止のために実施できなかった「サマーチャレンジ」の講座の中からいくつか放課後に実施していただいている講座を「あや小チャレンジ」と名付けています。
 今日は「スウィングバード」でした。高学年が対象でした。木工工作です。鳥の形をした木を台に木の棒を取りつけ、その先に木の鳥を付けます。ゆらゆらと揺れます。鳥に色を付けたり、羽を付けたり、土台を組み立てたりして個性豊かな「スウィングバード」ができました。

 この講座を開催するにあたって、地域の方には木を鳥の形に切っていただいたり、各部品の準備をしたりと大変ご尽力していただきました。本日もたくさんのボランティアさんが支援してくださいました。みんなニコニコ笑顔で、地域の方のぬくもりを感じるほのぼのとした時間でした。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 玄関掃除

あやの台小学校の玄関は、運動場に近いため、靴についた土が落ちて汚れやすい場所です。
玄関の内側と外側、各学年の靴箱の場所など細かく範囲を決めて、毎日きれいにしています。力を合わせて一生懸命取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)朝のひととき

1時間目が始まるまでの様子です。検温カードのチェック、朝の会の様子、朝学習の様子です。落ち着いた1日の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 給食の時間

今日は、気温が下がって過ごしやすい一日でした。給食のお味噌汁は温かくて子どもたちは大好きです。黙食ではありますが、うれしい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 教室では

3年生のひとつのクラスの様子です。4限の社会科の時間と5限の算数科の時間です。4限の社会科は、町たんけんに行って分かったことを出し合ったり、確認し合ったりしました。5限の算数科は他の学年の先生がたくさん参観しました。どちらも、授業のテーマに沿って積極的に考え、発言するなどとても頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 教室では

1年 国語 ツとシの学習、図工 長い紙に描こう
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 あや小の教室

本日の5時間目の様子です。真剣なまなざし、生き生きと発表する姿、ほのぼのとした雰囲気・・・一生懸命取り組む姿を見ることができました。あや小っ子頑張っています。



図書室
国語
音楽
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 あや小の教室 6年生

家庭科
理科 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 あや小の教室 5年生

国語
学級活動 話し合い
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 あや小の教室 4年生

算数
英語
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 あや小の教室 3年生

キーボード入力練習
社会科 地方の産物
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 お昼休み

残暑厳しい折ですが、元気に遊んでいます。6年生のお兄さんが小さい学年の子たちを相手にドッヂボールをしています。みんな嬉しそうです。優しい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日、2日校内作品展開催

9月1日(木)15:30〜17:30
9月2日(金)10:00〜12:00
人数を制限した形で実施します。観覧の順路も決め、混雑を避けます。ご協力ください。
夏休み中に制作した絵や工作、自由作品の数々が並べられています。
子どもたちは、クラスごとに参観し、感想を書いたりレポートにまとめたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002