最新更新日:2024/06/07
本日:count up59
昨日:83
総数:420099
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

2年おはなしのいす2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話の世界に入っていけるといいですね。

2年おはなしのいす1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日に「おはなしのいす」の人が楽しいお話を読み聞かせてくれました。
不思議な話や野菜の話などを読んでいただき、2年生の子どもたちは興味深く聞き入っていました。

あや小秋まつり5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後にインタビューをして締めくくりました。いい交流ができましたね。

あや小秋まつり4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

あや小秋まつり3

ゲームの説明もしっかりできました。優しく教えてあげたり、元気に呼びかけたり大活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あや小秋まつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばっています。

あや小秋まつり1

2年生は、11月21日の5時間目にあや小秋まつりをしました。2年生が中心になって、1年生と交流しました。「さつまいもをそだてたよ」の発表もがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生遠足5

わんぱく公園でおやつを食べたり、おにごっこをしたり楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生遠足6

いい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり観察しています。

1,2年生遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなエイは迫力満点。きれいな魚もいっぱいいましたよ。

1.2年生遠足1

12日(火)は、バス遠足の日でした。1、2年生は、和歌山自然博物館とわんぱく公園に行ってきました。みんなの笑顔がいっぱいの一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然博物館では大きな水槽の前で大歓声。いつもは入れない部屋に案内してもらって、水槽を上からのぞいたり、えさを冷やしておく冷凍室に入れてもらったりとても有意義に過ごしました。

おいしいね3

給食食べられますか?ちょっと心配ですが・・・♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいも調理1

さて、いよいよ木曜日はおいもの調理です。前日、洗って皮をむき、包丁をつかってうすく切っておきました。包丁を使うとき、少し緊張していたようですが、猫の手にしながらゆっくり切りました。みんな上手でしたよ。フライパンやホットプレートの上でおいもを焼きました。いいにおいが漂い、「早く食べたい」と歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいね2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで協力。2年生みんなでお祝い。いい笑顔です。

おいしいね

さあ、待ちに待った味見タイム。「甘い」「おいしい」よかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいも調理2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで代わり合ってひっくりかえしています。上手ですね。

おいもの皮むき2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土をきれいに洗い流した後、ピーラーでおいもの皮むきをしました。初めて、ピーラーを使った子もいましたが、でこぼこしたおいもの上をうまくすべらせて、上手に使いこなしていました。A組とB組でクラスの枠をはずして仲良く活動できました。 

おいもの皮むき

2年生は、6日の水曜日、掘り出したさつまいもをみんなで洗いました。土がたくさんついていましたが、たらいの中で一生懸命洗うと、きれいな赤むらさきのさつまいもの色が見えてきました。みんなでたらいを囲んで仲良く洗いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

警報発令時等の対応について

保健だより

校歌

学校要覧

橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002