最新更新日:2024/06/12
本日:count up23
昨日:142
総数:420530
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

10月28日 2年外国語

外国語の先生とALTの先生に外国語の授業をしていただきました。

もうすぐハロウィンということで、「ハロウィンじゃんけん」をしたり、
色のカードを使っていろいろなゲームをしたり、
英語を使って楽しく活動することができました。
3年生から始まる外国語の授業が楽しみですね。

ぜひ、ご家庭でお子様と「ハロウィンじゃんけん」を楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 2年九九チャレンジ

2年生は算数で九九の学習をしています。あやの台小学校では、サポーターの皆さんが「九九マスター」として、子どもたちが九九をどれくらい覚えているかの確かめを手伝ってくださいます。
今日は、5のだんを聞いてもらいました。「上がり(1→9)」「下がり(9→1)」だけでなく、「バラ(順番がバラバラ)」もスラスラ言えました。
これからも頑張って九九を覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日金曜日 焼き芋(2)

2年生は、草抜きを何度も頑張り、昨日は1年生の分のお芋も洗ってくれました。そのときに、お芋に名前を付けて優しく洗っている姿が本当に微笑ましかったです。
お芋を焼いている教頭先生に「よろしくお願いします!」と言いに行く人が何人もいたり、
教頭先生が教室に焼き芋を届けてくれたときの「わ〜!」「やったー!」「おいしそう!」「ありがとうございました!」の声を聞いたりすると、
そんな言葉が自然と出る子どもたちに成長を感じます。
自分たちがお世話したお芋は、とてもおいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)・13日(木) 2年 町たんけん

あやの台にあるお店や施設に行き、どのような仕事をしているのか、どのような思いや願いをもって仕事をしているのか、自分たちの暮らしにどのように関わっているのかなどを、見学やインタビューを通して学習してきました。

子どもたちは、学校へ帰ってくると、発見したこと、驚いたこと、教えていただいたことを大喜びで話していました。
それぞれのお店や施設から学んだことをクラスで共有して、あやの台のすてきな地図を完成させたいと思います。

ご多忙にも関わらず子どもたちを受け入れていただきましたお店や施設の皆様、お手伝いいただいたサポーターの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火) 2年 サツマイモ掘り

5月に植えたサツマイモ。暑い中、何度も草抜きを頑張ってきました。
大きなサツマイモができているかな……。
ゴボウみたいに細かったらどうしよう……。
ドキドキのサツマイモ掘りでしたが、大きなお芋がたくさん採れました。
みんなで頑張ってお世話をしてよかったですね。
来週の真土の畑のサツマイモ掘りも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002