最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:142
総数:420520
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

2月24日 給食当番

チームワークで上手に配膳をします。静か待てる人にも注目してください。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 国語・算数 2年生

国語で学習している「スーホの白い馬」。2年生最後の物語ということで、子どもたちにとって難しい表現がたくさん出てきます。
そこで、「はねおきる(はねる+おきる)」「立ちふさがる(立つ+ふさがる)」「どなりちらす(どなる+ちらす)」など、組み合わせてできる言葉について学習しました。
5年生で学習する「複合語」につながってくれればと思います。

算数では、「はこの形」の学習をしています。
今日は、方眼紙を使ってさいころの形のはこを作りました。正方形の大きさを変えて、休み時間も使って何個も作っている人もいました。
こちらも、4年生で学習する「直方体と立方体」の基盤となってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金)ESDフェスタ


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)ESDフェスタ


画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金)ESDフェスタ


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 算数・生活 2年生

算数では、色画用紙の長方形を使って、はこの形ができるかどうかクイズを出し合いました。同じ形の長方形が2つずつ3種類必要なことや、同じ形の面は1つとばしにおくといいこと、同じ長さの辺をくっつけるといいことなどが体感できたようです。

生活では、明後日に迫ったESDフェスタ本番に向けて、一生懸命練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 2年B組 ふれあいルーム

紙皿とペットボトルのキャップを使ってヨーヨーを作りました。
紙皿には、好きな絵を描いたり、色を塗ったりして、すてきなヨーヨーができあがりました。何度も遊んで、ヨーヨーがうまく戻ってくると、子どもたちは大喜びでした。
本日も、ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火)図工

2年生は、水版画をしています。色紙を好きな模様や絵柄に木って貼り付けます。その上に水でぬらした用紙を置くと色紙の色が染み出て、写し出されます。水に浸した用紙をもとの貼り絵の上に載せるのはデリケートな作業です。先生と慎重に慎重に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(金) 節分

節分の日の今日、2年生の教室にアオオニさんが飛び込んできました。子どもたちはびっくりしました。「ちゃんと勉強しているか」「下敷きを使っているか」「まだ、前の時間のプリントが机の上に出ているぞ」などと声をかけて、教室をめぐっていました。驚いた子供たちですが、オニさんが去った後もニコニコ顔で、勉強に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002