最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:112
総数:419351
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

5年 紀美野町民泊学習 8

夕方5時から、12軒のホストさん宅に、職員が紀美野町の担当者と一緒に手分けして訪問しました。
子どもたちは、緊張の中にもあったかいホストさんとの交流で、笑顔がいっぱい見られました。みんな元気です。
交流の内容は、お土産話として、楽しみにしてください。
おやすみなさい。

5年 紀美野町民泊学習 7

ホストさんとの対面です。
9月から11月に延期になったのですが、12軒のホストさんが名乗りをあげてくださいました。
ありがとうございました。
代表児童が、二日間よろしくお願いしますと挨拶をして、みんな元気で各家庭に向かいました。
「これから、明日まで、家族として、兄弟として過ごしてください」と担当者からお話をいただきました。
いっぱい語り合ってくださいね。

5年 紀美野町民泊学習 6

ゆがいている間に、予め作ってくださっていたこんにゃくをいだだきました。
「いつものこんにゃくと違う〜〜」「美味しい〜〜」という声がたくさん聞かれました。
待つこと40分。
てづくりこんにゃくが出来上がりました。
明日の帰りにいただいて、お土産に持って帰ります。
楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 紀美野町民泊学習 5

昼からの体験は、こんにゃくづくりです。
お昼をお世話いただいた、生石加工グループの方々に引続きお世話になります。
こんにゃく芋を蒸して、水とともにミキサーにかけます。
炭酸ナトリウムソーダを混ぜて、形を整えます。
無添加にこだわったものづくりをされているそうです。
お湯で40分ぐらいゆがきます。
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 紀美野町民泊学習 4

昼食はカレーライスとフルーツポンチです。
生石加工グループの方々にお世話になりました。
みんなそろって、いただきます。
画像1 画像1

5年 紀美野町民泊学習 3

1日目、はじめの体験は「うちわづくり」です。
この紀美野町民泊学習は、当初9月に予定していました。
台風の影響で、11月に延期になったので、季節的に合わない体験となりましたが、紀美野町で、手漉き和紙を作られている、西森さんの指導で、和紙を使った素敵なうちわが出来上がりました。
来年の夏に使ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 紀美野町民泊学習 2

予定どおり紀美野町に到着しました。
代表児童が挨拶をして、一泊二日の学習がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 紀美野町民泊学習 1

良い天候に恵まれ、5年生の民泊体験学習が
スタートしました。
台風で延期となっていましたがその分、
子どもたちの期待は大きく膨らんでいるようです。
良い思い出いっぱい作って帰ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002