最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:144
総数:419498
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

稲刈り

4月の土づくりから始まった米作り。

5月にもみまきをした時には小さなお米でしたが、今では立派に成長し、稲刈りの日になりました。

今日という日を迎えることができたのも、支えてくださった地域の方々のおかげです。

子どもたちも無事収穫することができたことに喜びと感謝の気持ちを持ち、活動することできました。


「実るほど頭も垂れる稲穂かな」

子どもたちにも謙虚さと感謝の気持ちを忘れず、これからも身も心も大きく成長していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習2日目 最終

2日間の民泊体験学習を終え、
無事にあやの台小学校に
帰ってきました。

紀美野町の自然の素晴らしさ、
人の優しさに触れ、子どもたちにとっても
素敵な思い出になったことと思います。

またご家庭でもぜひ、思い出の2日間を
聞いてあげてください。

5年生のみんな、よく頑張りました!

保護者の皆様にも感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習 二日目 9

キミノーカさんで、ジェラートを美味しく頂きました。
閉会式で、児童代表が二日間のお礼を伝え、紀美野町を後にします。
16時40分、紀美野町を出ます。
画像1 画像1

5年 民泊学習 二日目 8

ゲートゴルフは、紀美野町発祥のスポーツです。
なかなか、ボールの芯に当てるのが難しく、真っ直ぐに転がりません。
外のコースで予定していましたが、雨のため体育館の中でやってます。
しかし、体育館用のボールやコースが用意されていて、工夫されたゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習 二日目 7

午後からの体験プログラムであるゲートゴルフがスタートしました。
なかなかゲートにボールが通らず、どうすればいいかみんなで考えながら、頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習 二日目 6

なかなかの出来です。
切り分け、盛り付けます。
肉じゃがと香の物を添えて完成です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習 二日目 5

きれいにご飯をしきつめ、具も並べて…ながーい巻き寿司ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習 二日目 4

巻き方を教えていただいた後、いよいよ自分たちで巻きます。
普通の巻きずしじゃありません。
1.5mの巻きずしです!!
のりをつないで、すし飯を伸ばし、具材を並べます。
みんなで気持ちを合わせ、巻き上げます。
なかなか迫力ある巻きずしの完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習 二日目 3

巻きずしづくり体験は、上神野の皆さんに教えていただきます。
具材の説明、作り方の説明を聞いてから、すし飯を作り、具材を巻きやすい大きさに切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習 二日目 2

最後の交流の様子です。
ホストファミリーの皆さんから、子どもたちから逆に元気をもらいました、楽しいひと時を過ごすことができました、また会いたいね、などの言葉をいただきました。
この後、二日目最初の体験活動、巻きずしづくりをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習 2日目 1

おはようございます。
朝、9時30分ごろから、ホストファミリーさんと子どもたちが戻ってきました。
みんな元気です。
ホストファミリーさんの家族の一員として一晩過ごさせていただき、楽しい交流ができたようです。
児童代表から感謝の気持ちを伝え、別れを惜しみながら最後の交流をしました。
ホストファミリーの皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習1日目最終

パート4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習1日目最終

パート3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習1日目最終

パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習1日目最終

各民泊先での集合写真です。
みんないい顔、楽しそうです。
思い出に残る良い夜を過ごしてくださいね。
ホストファミリーの皆さん
どうか一日宜しくお願いします。

これで1日目の民泊学習のホームページを
終了させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習 12

こんにゃく作りのお世話をいただいた、生石加工グループの皆さんと一緒に記念撮影。
その後は、民泊でお世話になる12のご家庭の皆さんとの対面式。児童代表2名が、挨拶をしました。
それぞれのご家庭に向け出発です。
自分たちから関わり合って、楽しい交流の時間になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 民泊学習 11

こんにゃく作りを終え、作ったこんにゃくを刺身こんにゃくにして頂きました。
普段食べているこんにゃくと違う食感、味に「おいしい!」の声があがりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習 10

こんにゃくの完成です。お刺身で頂きました。
子どもたちの感想は、プリプリ、モチモチで美味しい〜!
お土産のこんにゃくもありますから、お楽しみに!!

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 民泊学習 9

こんにゃく芋の感触、香り…多くの新発見に大はしゃぎでつくっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習 8

昼からの体験は、こんにゃく芋からの、こんにゃく作りです。
湯がいたこんにゃく芋を、水と一緒にミキサーにかけます。
そのあと、よくこねてから炭酸ソーダを混ぜて、丸めます。
それを40分程度茹でると出来上がり。
こねる手つきがなかなかさまになってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
10/24 橋本市・高野町内小学校学童陸上記録会(6年)
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002