最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:142
総数:420514
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

5年生 スポーツゴミ拾い(第二回)

画像1 画像1 画像2 画像2
10人のアースレンジャーが集まって、午前7:30〜9:00まで地域のごみ拾いを行いました。

大人が一名しかいなかったので、チームに分けての対戦はせず、前回の記録と勝負をしました。

みんなで頑張った結果、前回よりも多い3.6kgのごみを拾うことができました。みんなよくがんばりました。ペットボトルのごみ、たばこの吸い殻が多くあった印象です。

捨てる人がいなければ、そもそもきれいなのに、とみんなで話をしました。そうやって地域を大切にすことが当たり前にできる人に育ってほしいです。

参加したみんな、今日もよくがんばりました!

5年 6年 マラソン合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日 6時間目に高学年でマラソン練習をしました。高学年は3キロ走ります。走っているときは、表情が苦しそうでしたが、走り終わった後は、達成感でいっぱいでした。本番まであとわずかですが、がんばってください。

11月26日 エコマート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでのエコマートのふりかえりをしました。その後、次回の販売に向けて、どうしていくか、それぞれの会社で目標を考え、発表しました。みんなで目標達成できるようがんばりましょう。

5年生エコマート 販売

 5年生エコマート3つの会社「ハッピーグリーンファーム」(野菜会社)、「ウッド グッド」(木工会社)、「三ツ星ハッピースマイル」(手芸会社)の販売日です。商品が店頭に並べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 エコマート 明日が販売!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のアースレンジャーたちは、自分たちにできるエコを続けてきました。

エコは知っているだけでは十分でなく、知ったうえで行動することが大切です。

エコは一度の行動だけでは十分ではなく、継続することが大切です。

エコは一人の行動だけでは十分ではなく、伝え広げていくことが大切です。

木曜日は、自分たちの後をついでくれるであろう4年生と、
おたがいに環境について学んできたことを発表しあいました。
4年生はゴミについて学んだことを、新聞を使って発表しました。
5年生は、環境問題についてしらべたことを、レポートを使って発表しました。

おたがいに、地球のこと、地域のことを大切に考え、
それらをきれいにして未来に残したいという気持ちを共有することができました。

また、金曜日には、次週のエコマートに向けて、チラシを配りに各会社から
呼びかけにまわりました。
いよいよ販売です。皆様、活動へのご協力をよろしくおねがいいたします。

5年 FMはしもと COOL CHOICE 宣言 収録

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「COOL CHOICE」とは、2030年度に温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減するという目標達成のため、脱炭素社会づくりに貢献する製品への買換え・サービスの利用・ライフスタイルの選択など、地球温暖化対策に資する「賢い選択」をしていこうという取組のことです。地球温暖化を防ぐために、温室効果ガスを出さない工夫を子どもたちは、FMはしもとさんのマイクに向かって宣言しました。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、算数で「平均」の学習をしています。
自分の歩幅を知るためには、1歩を測るだけでは誤差が大きいので、10歩を、それも何回か測って平均を求めた方が、より正確な値が出ることを学びました。
自分の歩幅を知っていると、自分の歩幅で何歩かを数えて、例えば廊下の長さや運動場の端から端までの長さなど、およその長さが求められますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002