最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:116
総数:419258
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

5年生 エコマート準備

 先日の授業参観日に、エコマートを実施し、学校園で育てた野菜や手づくり小物の販売をしました。品物は完売し、大好評でした。

 本日は、次のエコマートに向けた準備です。「モノづくり会社」は商品開発企画会議を、「野菜会社」は畑の整備と作物の手入れを行いました。どの子もとても積極的に取り組んでいました。楽しみにしています。ここでも、ボランティアさんに力を貸していただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 5年

作業に集中してます。完成に近づいてきました。サプライズゲストも来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 5年

木工作品の製作に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 5年

文化センターに移動して、昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 5年

ウォークラリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 5年

紀美野町に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(金)5年生遠足 紀美野町体験学習へ

全員出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数

5年生は算数で「平均とその利用」の学習をしています。

今日は、自分の歩幅を求めました。
1歩を測るだけだと、誤差が大きいことから、10歩の距離を5回調べ、平均を使って求めました。
「1回目と(10歩の)長さが違う。」という声がたくさんあり、平均を使うことのよさに気づけていたように思います。

その後、A組は、運動場の体育倉庫から東ゲートまでの距離を、
B組は、正門から西門までの距離を、「歩幅×歩数」で求めました。

実際の距離発表は、時間の都合で明日に持ち越しとなりました。
正解に近い距離になっているのか、発表が楽しみですね。
また、もし大きく違った場合は、その原因を考えることも大切です。

自分の歩幅を知っていると、家から学校までのおよその道のりなども求めることができます。そのときは、車に気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002