最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:116
総数:419266
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

3月10日 6年生に贈る会

3月10日 換気、人数制限など感染症対策をして「6年生に贈る会」を行いました。
この会の準備や開会式、閉会式の進行、後片付けなどに5年生が大活躍しました。これまでの6年生の姿を見ていて、学んだことが、次の学年に引き継がれています。5年生大変よく頑張りました。今年の6年生のように大活躍できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 6年生に贈る会

5年生は、「復活‼移動玉入れ」6年生が運動会で行った学年種目の再現です。動いているかごにどれだけ玉を入れられるかを競いました。かごに玉が入った人は、飛び上がって喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日、8日 エコマート開催

コロナ禍で、地域の方や保護者の方に来ていただくことは出来ませんでしたが、エコマートを開催することができました。。

野菜会社は、ダイコン、水菜、サニーレタス、チンゲンサイ、ワケギを販売。先生を対象に販売しました。朝どり野菜でとても新鮮です。包装をして、値付けをして、職員室に並べました。なかなかの売れ行きでした。

ものづくり会社は、手芸課と木工課です。ヘアゴム、アクリルたわし、マスクケース、カトラリーケース、かぎかけ、コルクボード、消臭ボトル、スマホたて・・・いろいろな商品が体育館前に並べられました。他学年の子どもたちが、興味津々でお店を見て回っていました。事前にチラシを作ってあったので、今日の買い物を楽しみにしていた子もたくさんいたようです。

エコマートをするにあたり、5年生は頑張りました。商品開発・栽培から商品範売までには、たくさんのボランティアさんのご協力がありました。みんなで汗を流し、知恵を絞って進めて、作り上げてきたエコマートの取組は、人とのつながりなくしてはできない取組です。

今回、子どもたちが元気に商品準備や販売をする姿を見ていただきたかったですが、時節柄、それが叶わず残念でした。
これまでかかわっていただいた多くのボランティアさんの温かさを実感しながら、実現したエコマート。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。おかげさまで子どもたちは生き生きと活動し、達成感にキラキラしていました。ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコマート

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコマート

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002