最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:142
総数:420511
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

5年 国語「インタビュー」

今日は、国語の授業「きいて、きいて、きいてみよう」でインタビューをしました。
4人の日本在住の外国の方(ブラジル・ホンジュラス・ウクライナ・アメリカ)が来てくださりました。
子どもたちは、授業でインタビューについて学び、学んだことを発揮できる良い機会となりました。
子どもたちは、一生懸命考えた質問をしながら、臨機応変に対応・質問すること、聞く態度に注意するなど、それぞれ自分で考えながら、インタビューをしていました。
終始にぎやかで、笑顔でインタビューは進み、外国の方から、母国についての話しを聞き子どもたちは早速、教えてもらった挨拶を使って楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 もみまき

画像1 画像1
画像2 画像2
開校10年目の節目の年、その卒業式においしい紅白モチをおくり、お世話になった6年生を送り出そう!

そのために無農薬でもち米を今年も栽培しますが、自分たちだけでは育てることはできません。そこでおいしいあやの米を育てるために、今年も中岡さんと土田さんにお手伝いをいただきます。

今日ははじめの作業「もみまき」にチャレンジしました。
土も自分たちの思っている土ではなく、専用の土を使っていたり、見たことのない道具を使って土を平らにならしたり・・・知らないことをいっぱい知ることができました。楽しかったですね。

土田さんがもみまきをしたパレットを持ち帰ってこれから育苗機で育ててきてくれます。さあ、来週どんな姿になっているのでしょうか、楽しみですね!

最後に中岡さんから5年生たちにメッセージをいただきました。

「とにかく足を運んで大切に育ててあげてほしい。どんなものでも大切にすることを学んでね。実るほどこうべを垂れる稲穂かな」の意味を学んでほしいな」

稲穂はもちろんのこと、しっかり学びを実らせられるようがんばります!!

中岡さん、土田さん、お世話になりありがとうございました!

5年生 エコマートの野菜販売

昨日の昼休みに5年生が野菜の販売を行いました。買った人からは、どの野菜も「新鮮でおいしかった」という声がありました。しかし、売れ残った野菜もあり、子どもたちはどうすれば売れるのか、作りすぎなのかなど、様々な学びがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 天気にめぐまれた社会見学!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員で行けなかったけれど、雨の合間の晴れ空に救われて、みんなで釣り体験ができました。

最初はなかなかつれなくて気持ちも空もどんより・・・

次第に晴れてくると魚がどんどん釣れてきて、気持ちも明るくなっていきました!

最後の最後にやっと釣りあげられた時には達成感でいっぱいになり、多いところでは20匹以上釣り上げたペアもありました。

釣りの初めに漁師さんやマグロの解体ショーの方に来てもらって、海はどこまでもつながっていること、ごみが増えたり、環境が悪くなって魚も海に関わる仕事をしている人も困っていること、それらが人間の生活すべてに影響をおよぼすことなども教えていただきました。

貴重な機会をいただき、ありがたかったですね!

昼からはきれいな図書館でいろんな本と出合うことができ、ゆっくり落ち着いた時間を過ごすことができました。

雨でも準備をしてくださった施設の方々、安全管理をしてくださった先生方、助け合う仲間、そしてお弁当を作って送り出してくれた家族の方々・・・いろんな人たちの応援を受けて今日の社会見学を行うことができました。

最高の思い出になりましたね!この学びを生かして、応援してもらったことに恩返しをしていきましょう!

5年生 校外学習

お楽しみお弁当タイム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習

ライフジャケットを着て、奮闘中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習

到着しました
いまのところ小雨で順調に釣りに挑戦中です
画像1 画像1

5月9日 5年生

学級活動 運動会のリレーについての話し合い
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002