最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:257
総数:419159
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

ひだまりの郷5

 最後は、みんなで記念写真を撮りました。ひだまりクラブの皆さん、ありがとうございました。豊かな自然に囲まれた「ひだまりの郷」には、そこにいる人たちの温かさと笑顔があふれていました。あやの台小学校の6年生も、皆さんの思いを引き継いでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひだまりの郷4

「ごちそうさま」の笑顔が、うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひだまりの郷3

ひだまりの郷には、ピザ窯のほかに「へっついさん」もありました。今日は、佐藤校長先生が釜でご飯を炊いてくれました。ご飯はホクホクして、とてもおいしかったです。また、ひだまりクラブの皆さんが、もぎたてのシイタケを使ってお味噌汁を作ってくださいました。自然の恵みに感謝しながら、皆でおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひだまりの郷2

ピザ生地に具材をのせ、ピザ窯でピザを焼きます。ひだまりクラブの谷さん手作りのピザ窯は、子ども達が作ったピザをおいしく焼き上げてくれました。ピザ窯は約3時間前から薪をくべ準備をいていただきました。窯に入れると5〜10分くらいで焼き上がり、出来立てピザをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひだまりの郷

2月21日(金)快晴。あやの台小学校6年生は、ひだまりの郷で楽しいひと時を過ごしました。前日、作ったピザ生地にトマト・たまねぎ・コーン、そして、ひだまりの郷で栽培していただいたシイタケなどの具材をのせ、ピザ作り。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピザ生地づくり

2月20日(木)6年生が、ピザ生地作りに挑戦!「ひだまりクラブ」の皆さんにご指導いただき、本格的なピザ生地作りをしました。2月21日には、橋本市運動公園のひだまりの郷のピザ釜で、ピザを焼きます。みんなうまくできたかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生お別れバイキング給食

 6年生の思い出にと、お別れバイキング給食が行われました。
給食センターから栄養士さんと調理員さん4名に来ていただき、本校家庭科室にたくさんのお料理を用意してもらいました。特に、五目炊き込みご飯は、家庭科室で調理をしていただき、出来たてでとてもおいしかったです。また、フルーツは給食センターの調理員さんの丹精込めた飾り付けで、見た目でもとても楽しむことができました。
 子どもたちは6年間の感謝とともにバイキング給食をおいしくいただきました。何度もおかわりに行った児童もたくさんいました。
 給食センターの方々本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田中学校、部活動体験!

 晴天のもと6年生は隅田中学校の部活動体験に行ってきました。
 隅田小学校、恋野小学校、そしてあやの台小学校の6年生が集まり、隅田中学校の部活動を実際に体験させてもらいました。子どもたちは、とても有意義な時間を過ごすことができていたようです。
 4月にはもう中学生になる6年生たちです。この部活動体験で中学校がより一層身近に感じられたことだと思います。残りの小学校生活をさらに充実させ、立派に巣立ってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

韓国の先生方へのお土産づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、24日に来校される韓国の先生方へのお土産づくりをしました。
 日本風のお土産ということで、ビーズを使っての獅子舞づくりに取り組みました。
 岸上公民館からお二人の先生方をお招きし、つくり方を教えてもらいました。子どもたちは手際よくビーズを並べ、色は一人ひとり自分で選び、個性豊かな色とりどりの獅子舞が出来上がりました。あとは韓国の先生方を待つだけです。きっと喜んでもらえることだと思います。

卒業記念制作

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業記念制作として6年生は昨年末より遊歩道づくりに取り組んでいます。
 新しい年になり、毎日寒い日が続きますが、在校生のために一生懸命頑張っている姿を大変うれしく思います。
 卒業までの残り少ない学校生活、一日一日を大切にし良い思い出をたくさん持って卒業していってくれることを望んでいます。

☆6年生・次世代育成事業で高野山へ☆Part5

 午後からは、高野町中央公民館にて、世界遺産についての講義を聞かせていただきました。とても充実した一日となりました。本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生・次世代育成事業で高野山へ☆Part4

 ここまでがグループ別学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生・次世代育成事業で高野山へ☆Part3

 引き続き、高野山でのグループ別行動の様子をお送りします♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生・次世代育成事業で高野山へ☆Part2

 高野山の散策では、2つの班に分かれ、世界遺産マスターの方々にガイドをしていただきました。おかげさまでたくさんの知識を吸収することができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生・次世代育成事業で高野山へ☆Part1

 本日、朝から夕方まで、6年生は次世代育成事業の一環で高野山へ行き、高野山の歴史文化や世界遺産について学習してきました。教室での学習とはまた違う新鮮かつ貴重な体験をすることができました。
 まず高野山まではバスで向かい、そこからは世界遺産マスターをお迎えしてたくさん高野山を歩きました。金剛峰寺や奥の院も観ることができたのも子どもたちにとって本当に貴重な経験になったと思います。
 お弁当は高野町中央公民館で食べさせていただき、お昼からは世界遺産についての講義を聞いて学習しました。たくさん学習できたかな?
 本日の高野山は途中、雪模様になりましたが、ほとんどの子どもたちにとっては今シーズン初の雪。楽しそうにしていました。風邪を引かないように、今日はあったかいお風呂に入って早めに休んでくださいね♪
 最後になりましたが、今回の高野山学習にあたりお世話いただいた皆様方に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回 庭球野球 TE−YA大会

 11月9日の土曜日に橋本体育館にて第4回TE−YA大会が開催され、あやの台小学校から5・6年生混合で1チーム参加しました。
 練習する期間はほとんどない状態でしたがチームワークと集中力全開で戦い、接戦の末見事優勝することができました。初めてのあやの台小学校の児童が獲得した優勝トロフィーです。これからも色んなことにチャレンジし活躍してほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生☆英語発表会に参加してきました!

 本日、あやの台小学校の6年生が伊都地方小・中学校英語発表会に参加しました。
 6年生は今、総合的な学習の時間に「守ろう地球のたからもの」というテーマで世界遺産について学習をしています。この学習を通して、世界の文化や自然の素晴らしさ、それを学ぶことの大切さ、そして守り伝えることの意義を深く学んでいます。
 そこで、今回の英語発表会では地球の素晴らしさを歌で表現できるようにとみんなで
「What A Wonderful World!」を歌いました。練習時間は短かったですが、みんな頑張って歌っていた姿に感動しました。これからも英語に慣れ親しみ、将来世界に羽ばたく大人に育ってほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お帰りなさい!

 二日間の修学旅行を無事に終え、6年生が帰ってきました。たくさんのお土産と思い出をもって笑顔で「ただいま!!」。お迎えの保護者の皆さんも、ご苦労様でした。子ども達からの楽しいお土産話、聞いてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ、到着です。

あやの台小学校
  6年生保護者の皆様へ

6年生を乗せたバスは、南阪奈道路「葛城出口」を通過しました。16時20分ごろ到着予定との連絡が入りました。みんな元気です。


       あやの台小学校  佐藤昌吾
                榊 洋史

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

警報発令時等の対応について

保健だより

校歌

学校要覧

橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002