最新更新日:2024/05/31
本日:count up154
昨日:151
総数:418842
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

6年生 がん教育

 本日、紀和病院の梅村医師を講師としてお招きし、「がん」について勉強しました。
「がん」は規則正しい生活を送ることで防ぐことができることや、がんは治らない病気ではないが検診を受けることで早期発見し、早期治療する大切さを学ぶことができました。
 そして大切な人が「がん」に罹ったとき自分はどんなことができるか考える授業となりました。子どもたちが真剣な眼差しで話を聞いている姿は6年生としてたくましく成長しているように思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 家庭科 洗濯をしてみよう!

朝からはいていた靴下を「手洗い」しました。
タライに水と洗剤を入れて、「もみ洗い」と「ねじりしぼり」を繰り返し、汚れのひどい部分は「つまみ洗い」をしました。
土で汚れた部分はなかなか汚れが取れなくて苦労していましたが、水が茶色く濁っていくのを見て、靴下をもむ手にも力が入っていました。
自分が手洗いをした靴下がきれいになって乾くのが楽しみですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 プログラミングの授業を行いました

本日は6年生の総合でプログラミング授業を行いました。
自動運転するロボットカーを制御するプログラミングを作成し、動かしました。
ロボットカーを扱うことは普段ないので自分たちで作ったプログラミングで動く車に子どもたちは、驚いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生が着衣泳を行いました

9月6日(金)6時間目6年生で着衣泳を行いました。体操服を着た状態で

プールに入ると子どもたちからは「重い!」「すごい!」驚きの声が響き渡

りました。さらに、頭までもぐったり、歩いたりすると、思うように身体が

動かないことがよくわかりました。その後、空のペットボトルを使って、浮

き方の練習をしました。仰向けになり、服の中にペットボトルを入れると、

楽に浮くことができました。着衣泳を終えると、授業の終わりに25mを水

着で泳ぎました。子供たちからは、「服を着ているより泳ぎやすくなった」

といった声が聞こえてきました。最後に6年間お世話になったプールにお礼

を言って、プールの授業を終えました。6年生のみなさん 6年間よくがん

ばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002