最新更新日:2024/06/12
本日:count up54
昨日:164
総数:420419
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

修学旅行 2日目 3

お世話になった宿泊先の方に、代表の児童が挨拶をして出発です。
最初の見学先は銀閣寺です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 2日目 2

みんなよく寝た?ので、元気に朝を迎えています。
身支度をしてから朝食を頂きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 2日目 1

おはようございます。
修学旅行 2日目の朝。京都は、今日も快晴です。
もうすぐ起床の時刻です。
画像1 画像1

修学旅行 1日目 最終

晩ご飯の後、入浴をしました。
檜風呂で、ゆっくりと一日の疲れをとりました。
1日目のプログラムは全て無事に終了しました。
おやすみなさい。

修学旅行 1日目 10

夕ご飯をいただいています。
子どもたちは、料理に舌鼓を打ちながら、しっかり食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 1日目 9

予定よりも少し早く宿泊先に到着しました。
宿泊先の方に、児童代表が2日間よろしくお願いしますと挨拶したのち、各部屋に入りました。
みんな揃って元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 1日目 8

班別行動も無事に終えて、今日の宿泊先に向かっています。
バスの中は、お土産物の話で盛り上がっています。
画像1 画像1

修学旅行 1日目 7

今日最後の目的地、清水寺に着きました。
みんなで清水の舞台を見てから、班別行動です。
みんな元気です。
画像1 画像1

修学旅行 1日目 6

三十三間堂の見学を終えて、漢字ミュージアムに来ています。
去年の漢字は、「災」でした。
今年の漢字は今日から応募が始まったようです。
みんなで漢字について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 1日目 5

大政奉還が行われた大広間など中を見学した後、
二条城二の丸庭園と鶯張りの仕組みを見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 1日目 4

二条城に着きました。唐門の説明を聞いています。
この後、二条城の中を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 1日目 3

少し早いですが、お昼ご飯です。
みんな揃って、頂きます。
美味しいお昼ご飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 2

渡月橋に着きました。
天気、バッチリ!
みんな元気です。
記念写真を撮ってから、少し早めの昼ごはんです。
画像1 画像1

修学旅行 1日目 1

あやの台小学校、修学旅行のスタートです。
全員揃って、行ってきます。
あやの台小学校、ワンチームで楽しんで来ます。
お見送りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生隅田中学校 授業見学、部活動体験

今日の午後から隅田中学校へ授業見学と部活動体験へ行ってきました。中学校の授業は、どんな雰囲気なのか、わずかな時間ですが見学させていただきました。
その後、みんなが希望した部活動の体験をしました。小学校にはない様々な部活動を体験した子どもたちは、来年の自分の姿が少しイメージできたかな?これをきっかけに中学生への第一歩にしてほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 防災キャンプ1

9月27日(金)にあやの台小学校で防災訓練キャンプがありました。橋本市の危機管理室の方から地震のメカニズムや地震が起こった時の対処法などのお話をしていただき、みんな真剣に話を聞いていました。また、あやの台の自治会からも防災キャンプへ参加していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 防災キャンプ2

体育館を寝床にするためにパーテーションをみんなで協力して建てました。初めて見るものばかりで、みんな悪戦苦闘しました。時間は、一時間ほどかかりましたが、なんとか出来上がりました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 防災キャンプ3

パーテーションが出来上がると、夕食の準備とドラム缶風呂の準備です。アルファ化米、とん汁を作ります。火起こしから始まり、野菜を調理したりと、みんなそれぞれで活躍していました。美味しそうにできました!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 防災キャンプ4

いつも歩行指導でお世話になり、防災士である梅木さんより、災害時の避難所についてお話をしていただきました。
その後、6年生みんなでクロスロードゲームをしました。それぞれ地震に遭った時どんな行動をするのか考えて発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 防災キャンプ5

防災キャンプ一日目の最後には防災グッズであるペットボトルランタンをつくりました。みんなのランタンをそろえると、とてもきれいな照明になりました!
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002