最新更新日:2024/06/12
本日:count up100
昨日:164
総数:420465
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

児童用マスクを頂きました

新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、橋本市から布製マスクの配布がありました。
これは、橋本市の地場産業であるパイル織の強みを生かして作った布製マスク(写真左)です。
また、本校保護者の方からも子どもたちのためにと、手作りのマスク(写真右)を頂きました。
橋本市から配布された布製マスクについては、学校からお知らせや課題等をご家庭にお届けする際に併せて配布する予定です。
前回の課題は連休中までを想定していますので、次回は連休明けの予定です。
日程については、決まり次第お知らせします。
保護者の方から頂いたマスクは、活用を検討しています。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

市内小中学校臨時休業 に伴う 給食費 4 月分 の取扱いについて

橋本市学校給食センターから、「令和2年4月の市内小中学校臨時休業に伴う給食費(4月分)の取り扱い」について連絡がありました。
4月8日から4月10日までの3食分については、給食を提供しましたが、この分の給食費については無料にさせていただきますとのことです。
本サイト右側の「配布文書一覧」に文書がありますのでご覧ください。

人との接触を8割減らす、10のポイント

昨日、政府の専門家会議から、「人との接触を8割減らす、10のポイント」が発表されました。
今、感染拡大を抑えるための正念場と言われています。わたしたちのあやの台でも、一人一人の意識を高め、今まで以上に行動を変えていくことを実践していきませんか。
子どもたちも、家でいることを楽しむために、自分の興味を持っていることにかける時間を増やすなど、今の状況をプラスに変えていけるよう、おうちでの声かけをお願いします。
「えがこうよ しあわせいろの 大事な未来」(ESD)を合い言葉に、自分事として、一人一人ができることを 考え、行動していきましょう。
画像1 画像1

橋本市教育委員会教育長からのメッセージ

本日、橋本市教育委員会 小林俊治 教育長 から、「この臨時休校を皆さんの頑張りで『ピンチ』を『チャンス』に変えていきましょう」とメッセージが届きましたので紹介します。
感染がおさまって、一日も早く皆さんが笑顔で登校できるようにするために、外出は控える(家でいる)ことに取り組みましょう。
画像1 画像1

本日、ご家庭を訪問させていただきました

臨時休業が、今日から5月6日まで継続されることになりました。
その間の学習課題やお知らせ等をお届けするために、家庭訪問をさせていただきました。訪問時には、元気に過ごしている子どもたちの様子も聞かせていただき、うれしく思いました。急な計画の訪問だったのですが、多くのご家庭で職員が保護者の皆様と話をさせていただくことができました。ありがとうございました。
配布させていただいた内容について分かりにくいことがあれば、学校までご連絡ください。
家庭訪問中、公園等で多くの子どもたちとも出会う状況がありました。
今回の臨時休業継続は、これ以上感染が拡大しないようにすることを目的としています。
子どもたちにとってみたら、家の中で過ごすことは大変つらいことだと思います。
ご家庭で過ごす工夫をしていただいていることと思いますが、5月6日までの休業においても、今一度目的についてお子様にお話しいただきますようお願いします。

PTA広報紙「あやしょうしんぶん」が日本PTA広報紙コンクールへ

昨年度、本校PTA広報紙「あやしょうしんぶん」が、多くの方々のご協力を得て、日本PTA全国協議会会長賞を受賞しました。
今年度のコンクールにも、昨年度中に作成した「あやしょうしんぶん」を提出していたところ、和歌山県PTA連合会会長から、「貴PTA広報紙を日本PTA広報紙コンクールに推薦させていただくことになりました。」と連絡を受けました。おめでとうございます。
今後、全国審査が行われることになるのですが、今年度の結果も楽しみです。

画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ (令和2年4月16日)

新型コロナウイルス感染症に関する市長のメッセージアップされましたので紹介します。
次のURLから視聴できます。


臨時休業の継続について

本日橋本市教育委員会から4月20日(月)以降の対応について、児童の安全と健康を最優先と考え、4月20日(月)から5月6日(水)までの間、臨時休業を延長する旨、別添のとおり通知がありましたのでお知らせします。
併せて、今回の臨時休業延長に伴う学校としての対応についてお知らせしますので、ご理解をお願いします。
なお、今回の臨時休業延長は、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために実施します。不要不急の外出を避け、極力自宅等で過ごすことを心がけてください。
また、5月7日以降の学校再開については、決定次第お知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2

おうちにある本に手を伸ばしてみませんか

4月8日に新年度が始まりましたが、13日から臨時休業になってしまいました。
この臨時休業は、「新型コロナウイルス感染予防」のために行っています。不要不急の外出を避け、自宅で過ごすようにお願いしています。
おうちのお手伝いをしたり、自主学習をしたり、おうちでできる遊びをしたりするなどして過ごしていることと思います。
そんな時間の中に、「読書」を入れてみませんか。
隅田中学校区共育コミュニティ本部(隅田中学校区の子どもたちが健やかに成長することを願い、子どもの活動を少しでも豊かなものにしようと支援してくださっている集まり)でも、「読書のすすめ」を作成してくださいました。紹介させていただきます。
おうちの中にある本に手を伸ばしてみませんか。是非、ご家族でそんな時間を持っていただけるとうれしいです。
以前に読んだ本であっても、改めて読んでみると新しい出会いがあると思います。
新しい教科書を読むのもいいですね。国語科の教科書だけでなく、いろんな教科書をじっくり読んでみると楽しいですよ。小学校1年生は文字を学習するのはこれからなので、読めないところもあるでしょう。そんなとき、おうちの方といっしょに読んでいただけるとありがたいです。
おうちで過ごす時間を使って、少しでも本好きになってくれるとうれしいです。

文部科学省のHPにも、「子供の読書キャンペーン〜きみの一冊をさがそう〜」におすすめの本が紹介されていますので紹介します。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(月)以降の給食について

本日、橋本市教育委員会から4月20日(月)以降4月中の給食は実施しない旨の連絡が入りましたのでお知らせします。

なお、給食が実施されない中で学校が再開された場合、午前中授業となるのかお弁当持ちで午後からも授業をするのかは、まだ決定していません。
方針について連絡が入り次第、改めて連絡させていただきます。

臨時休業期間中の過ごし方について

画像1 画像1
本日配布の「新型コロナウイルス感染症の拡大防止に係る臨時休業について」でお知らせしたとおり、4月13日(月)〜4月19日(日)の間、臨時休業となりました。
この期間、次の点について、ご家庭においてお子様にご指導をお願いします。

1 休業の目的
 新型コロナウイルス感染症予防のために実施しています。不要不急の外出を避け、自宅で過ごすことを心がけてください。

2 健康チェック
 毎朝体温を計測し、体調の管理を行ってください。検温した結果は、「健康チェックカード」に記入をお願いします。発熱等の風邪の症状がみられる場合は、かかりつけ医を受診し、診断内容は学校に連絡してください。

 その他、気がかりなことや、連絡させていただいていることで分かりにくいことがあれば、学校まで連絡をお願いします。

臨時休業(4/13〜4/19)のお知らせ

4月8日から令和2年度がスタートしましたが、橋本市立小・中学校が4月13日から19日までの間、臨時休業となる旨、橋本市教育委員会から本日通知がありました。
その通知文を配布しましたので、ご覧いただきますようお願いします。
急な連絡で、対応が大変だとは思いますが、よろしくお願いします。
なお、今後の予定等については、追って連絡させていただきます。

学校だより 彩の雲 第35号

画像1 画像1
令和2年度が始まりました。
新しいクラス、新しい友達、新しい先生との出会い、一学年上がった子どもたちは、緊張の中にも、今日から頑張ろうというエネルギーを感じることができ、とても嬉しく思います。
昨日「学校だより 彩の雲 第34号」で、学校での感染症対策についてお知らせしました。また、ご家庭でご協力いただきたいこともお伝えさせていただきました。ご協力をお願いします。
本日、「学校だより 彩の雲 第35号」を配布しました。担任等について掲載しましたので、ご覧ください。
授業参観・学級懇談・PTA総会や運動会等、学校行事開催について、現在決まっていること、検討していること等も掲載していますので、ご覧いただくとともにご理解とご協力をお願いします。

年度当初の日程等について

画像1 画像1
明日4月8日から令和2年度がスタートします。
年度当初の日程とご家庭で協力いただきたいことについてお知らせします。
<日程>(橋本市の方針に基づく今週の日程です。)
4月8日(水)7:45〜8:15に登校。新任式、始業式、給食後下校は13:30頃


4月9日(木)入学式(9:30受付、10:00開式)
  感染症対策を行いながらの開催とします。ご理解、ご協力をお願いします。    
  2〜6年生は、7:45〜8:15に登校。給食後下校は13:30頃


4月10日(金)1〜6年生、7:45〜8:15に登校。
  1年生は11:30頃下校。2〜6年生は、給食後下校は13:30頃

4月13日(月)以降については、追って連絡します。

このような日程で今週は実施しますが、いつもどおりの意識で新学期を迎え、学校生活を行える状況だとは言えません。
そこで、ご家庭に次の3点のご協力をお願いします。
<1点目>
4月8日、登校前に健康チェック(検温、体調観察等)をお願いします。37度以上の発熱や咳などの風邪症状がある場合は、必ず自宅で休養させ、かかりつけ医に相談してください。学校への連絡もお願いします。(欠席日数には含みません。)
<2点目>
マスクを着用させてください。マスクが入手困難な状況であるとは思いますが、その場合はできるだけ「手作りマスク」等のご協力をお願いします。学校には提供できるマスクはほとんどありませんので、ご協力お願いします。
<3点目>
保護者の判断で家庭等での学習を希望される場合は、学校に連絡をお願いします。その期間は「欠席」ではなく、「校長が出席しなくてもよいと認めた日」として扱い、欠席日数には含みません。
なお、学校としての対応については、「学校だより 彩の雲 34号」に掲載していますので、ご覧ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002