最新更新日:2020/04/04
本日:count up12
昨日:9
総数:127436
信太小学校 本日をもって、143年の歴史に幕を閉じます。永い間、ありがとうございました。                                                                                                               

梅ジュース

先日、学校で作った梅ジュースも、良い感じになり、本日、みんなでいただきました。味も結構よく、大好評でした。喉が渇いたときや、疲れたときに、またみんなでいただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

志!!

 和太鼓で東京でのコンクール出場が決まり、本番までの気合いを言葉にしました。それぞれの本番に向けての心意気を大切にして、練習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり畑

本日のひまわり畑の様子です。毎日、草との戦いをしています。まだ、まばらな部分が多くあるので、ひまわりの補充をしたいと思います。元気に大きく育ってくれることを祈っています。ひまわり畑の北側には、多分イノシシだと思いますが、大きな動物の足跡があり、マルチシートにくっきりと穴を開けて歩いてありました。被害が大きくならなければいいですが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路安全チェック

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、登校に合わせて通学路の安全チェックを行いました。先日から話題になっている震災によるブロック塀倒壊や屋根瓦の落下のことも気にかけながらの点検となりました。道路幅が狭いので、どうしようもない面もありますが、防災の意識はもつようにしたいものです。

信太地区のひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
地域のあちらこちらにひまわりが咲き始めています。小さい花ですが、福島復興支援の花です。花を見て、みんなが笑顔になるといいですね!

本日の太鼓練習

 東京行きも決まり、練習にも気合いが入ってきました。6分という長さの演奏なので、かなり体力と集中力が必要です。手にマメをこしらえながらも、精一杯がんばっていました。本番まで粘り強く練習しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

エフエム大阪のホームページ

画像1 画像1
下のホームページを開けると、こんな画面になります。



iPhoneから送信

エフエム大阪 FM OH 和太鼓の動画

http://smile.fmosaka.net/wf/concert

Googleアプリで共有しました


iPhoneから送信

今朝の一枚

画像1 画像1
大きくなりました



iPhoneから送信

小田井用水路見学 その3

最後に穴伏川の上を通る「龍之渡井(たつのとい)」を訪れました。間に一本の支柱も使わずに通した橋は、最初は木製でしたが、大正時代に改修して現在はレンガと石造りとなっています。昨年10月に「世界かんがい施設遺産」に登録された小田井用水路。大畑才蔵の偉大さを感じた校外学習となりました。水と私たちの暮らしは昔も今も密接に関わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田井用水路見学 その2

そして道路の下の水路をたどって、国道南側にある「せせらぎ公園」を見学しました。次に、中谷川の下をサイホン方式で通る水門を見学。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学習〜小田井用水路見学〜

先日、県政お話講座で小田井の話をしていただいたので、本日午後、小田井スポットを訪れました。まずは、スタートポイントの小田頭首工から見学です。昨日降った雨により、水量が増して、激しい勢いで水が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

本日は、朝から晴天に恵まれ、やっとプール開きとなりました。水温は若干低めですが、初泳ぎと水球を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

午前中に、火災避難訓練を実施。真面目に素早く行動できました。その後、防火管理、初期消火、避難について、話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
暑くなりそうです



iPhoneから送信

夏至の日暮れ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、一年で一番、昼が長い日、夏至です。何とか夕方になって晴れ上がってきました。あじさいの花もきれいに咲いています。

信太小学校の野菜たち

暴風でなぎ倒されていた野菜たちもなんとか復活。ぐんぐん成長というほどではありませんが、何とか実をつけてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「小さな音楽会」出場決定!

画像1 画像1
みんなで力を合わせてがんばろう!!

梅ジュースづくり

 毎年恒例の梅ジュースづくりです。慣れた手つきでたくさんの梅ジュース瓶をこしらえました。飲める状態になるまでは、少しの我慢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 本日、午後、ボランティアの方にお世話になり、読み聞かせを行いました。お世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

家庭への配布文書

学校要覧

学校評価

橋本市立信太小学校
〒649-7215
和歌山県橋本市高野口町九重87-1
TEL:0736-42-2803
FAX:0736-42-2798