最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:163
総数:371166
本校はWell-beingな学校を目指しています

駅の美化活動!

 今週土曜日は、高野口町青少年健全育成会主催の高野口駅の美化活動の日です。当日参加もOKですので、一緒に高野口の玄関高野口駅の清掃をしませんか?
画像1 画像1

エコキャップ回収報告

11月15日(水)

後期児童会の子どもたちが、今年度集まったエコキャップをトラックに積み込んでくれました。軽四の車には積めないぐらいたくさんのエコキャップが集まりました。市から少し大きめのトラックを借りて運搬し、そこで重さをはかってもらいました。
なんと総重量260kg、びっくりです!個数で言えば約12万個になります!

保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力本当にありがとうございました。

引き続き回収をお願いします。しかし今回、乾電池やプルタブなどペットボトルキャップ以外の物も少し混じっていたのでご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権啓発推進

11月9日(水)

今日の朝、橋本市人権啓発推進委員の皆様が高野口小学校に来てくれました。3つの入口に分かれ、人権啓発活動として児童一人ひとりに温かいあいさつと一緒にスティックのりをいただきました。朝早くから本当にありがとうございました。人権の大切さを考えながら、のりも大切に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花植え交流会

11月8日(火)

今年も花植え交流会が開催されました。高野口町青少年健全育成会等の地域の方々と保護者の皆さん。また、伊都中央高校のボランティアの方々等、たくさんの人たちにお世話になって、美化委員会と代表委員会が180株のパンジーの苗を60個のプランターに植えることができました。パートナーシップですね。学校の美化のために皆様ありがとうございました。大切に育てたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「世界津波の日」

11月4日(金)

明日11月5日(土)は「世界津波の日」です。これは1854年に起こった安政南海地震によって和歌山県を津波を襲った際に、稲に火をつけ、暗闇の中で逃げ遅れていた人たちを高台に避難させて命を救った「稲村の日」の逸話にちなみ設定された日となっています。
そこで今日、子どもたちには内緒で地震の避難訓練を行いました。急な訓練でしたが、机の下にもぐることや、先生の指示で運動場に避難することなど、突然の訓練にもかかわらず行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プルタブ回収のお願い(きのかわ支援学校)

11月1日(火)
きのかわ支援学校中学部のみなさんがプルタブ回収のお願いのポスターと回収箱を持ってきてくれました。
家にプルタブがあれば、小学校まで持ってきてください。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/17 6年生 卒業証書授与式

高小コミュニティだより

連絡・案内

橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082