最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:118
総数:369987
本校はWell-beingな学校を目指しています

紙パックリサイクル活動

6月24日(金)

学校では6年生が中心となって紙パックの回収が始まっています。今日は6年生の男子児童も参加してくれたようです。また、1年生の男の子が朝から家で飲んだ牛乳パックを持ってきてくれました。さらに、1Aでは学級で紙パックリサイクルに取り組んでくれてています。活動が広がりうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

届けよう服のチカラプロジェクト

6月23日(木)

「届けよう服のチカラプロジェクト」とは、ユニクロ・GUさんが行っている、小・中・高校生が対象の参加型の学習プログラムです。目的はSDGsの概要やリサイクルの意義、服のもつチカラについて出張授業を通じ児童が学び、子どもたちが校内や地域で着なくなった子ども服を回収。環境、国際問題の学びを深め、自分たちにもできる社会貢献があることに気づくきっかけ作りがこのプロジェクトの目的です。

今日の出張授業の様子を「FⅯはしもと」さんが取材に来てくれました。明日24日の朝の番組で放送されるようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田原川周辺美化活動について

7月3日(日)田原川周辺美化活動がおこなわれます。地域のボランティア活動にぜひ参加してください。SDGs住み続けられる町づくりを目指してみんなで力を合わせましょう。児童・保護者の方の積極的なご参加をよろしくお願いします。締切日は過ぎましたがまだまだ申込み大丈夫です。
画像1 画像1

紙パックリサイクル活動

6月21日(火)

6年生給食委員さんが中心となって、牛乳パックのリサイクル活動に取り組んでいます。給食で毎日残される牛乳を何とかしたいという願いから主体的な活動が始まりました。毎日20パックほどの牛乳が配膳室に集まってきます。牛乳パックを洗い、開き、乾かす活動を行ってくれています。彼女たちは家庭にも呼びかけて紙パックのリサイクル活動を全校で行いたいという願いでチラシを作り呼びかけました。1Lの紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールに再生されるそうです。低学年の教室をまわって呼びかけました。回収箱は玄関に置いています。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGs 食品ロスをなくそう

6月15日(水)

児童会のメンバーが給食の残量についての呼びかけを校内放送と掲示板でしてくれました。給食の残量でご飯やパンが多いことに気付き、栄養としての炭水化物の大切さについて説明もしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界海洋デー

本日6月8日は「世界海洋デー」高野口小学校はユネスコスクールです。ユネスコスクールでは、年に2回以上国際デーについて考える事が大切とされています。昨年に引き続き、6月8日の世界海洋デーを児童会の子どもたちが取り上げました。放送・掲示そして、今回は4年生以上の子どもたちにチラシを配付し「世界海洋デー」について呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

石垣の清掃

6月5日(日)

地域の清掃活動があり、本校の北側石垣をきれいにしていただきました。学校のために地域の方々にお世話になり誠に有難うございます。これからも地域とともにある学校づくりを目指し、学校も地域のお手伝いができるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 6年生 卒業証書授与式
その他
3/21 春分の日

高小コミュニティだより

連絡・案内

橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082