最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:60
総数:228391
熱中症に気をつけて過ごしましょう

紀北青少年の家に、到着しました。

紀北青少年の家に5年生が到着しました。いよいよ宿泊研修の始まりです。入所式の後、オリエンテーションを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ明日から宿泊学習

 9月20日(水)、曇天の水曜日。5年生は、明日から始まる宿泊学習のしおりづくりと、最終読み合わせの時間。
 楽しみで、何だかわくわくします。宿泊学習は、準備の段階から、もう始まっているのですね。

 なお、一泊二日の思い出深きシーンは、本校ホームページにて、ほぼリアルタイムで配信いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンボランティアをお願いしています

 9月13日(水)、昨日に引き続いて、5年生の家庭科学習に、ボランティアの皆さんが来校してくれています。

 初めてのミシン。慣れないので、とってもむずかしいですが、一人ずつついてもらって、丁寧に教えてもらっています。
 更生保護女性会の皆さん、ありがとうございます。助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日の5年生

画像1 画像1
 公倍数の見つけ方について、プリントを使って、学習していました。自分に合った方法が見つかるといいですね。

 教室の後ろには、夏休みリポートが飾られていました。楽しかった思い出の数々。つい見とれてしまいました。
画像2 画像2

本日の授業風景

 9月5日(火)、今にも降り出しそうな曇天。

(上)3年生は、笑顔でグループ学習。見てるだけでも楽しくなりましたよ。

(中)5年生は、英語の時間。みんなの前で発表するって、緊張するよね。

(下)2年生は、グランドでドッジビー。9月からも、みんななかよくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習風景1

 9月4日(月)、ねむい目をこすりながら、今日から、本格的に学習を再スタートさせました。

(上)4年生、社会科の学習。消防署について、知っていることを発表しています。

(下)5年生は、心静かに復習テスト。5時間目のテストは、つらいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金)授業風景

 少しねむたそうな目をこすりながら、それでも愉快に学習がスタートしました。

(上)低学年は、お楽しみ映画会。みんな大きな画面にくぎづけになっていましたよ。

(中)4年生は、全員の自由研究がそろいました。来週の作品展が楽しみです。

(下)5年生は、久しぶりの音楽の学習。11月の音楽会に向かって、少しずつ練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前畑・古川記念水泳選手権大会

 8月2日(水)、市民プールで開かれた「前畑・古川記念水泳選手権大会」に、代表2名が出場しました。

 2名の選手は、炎天下のもと、他校の児童と競い合いましたが、うち5年生1名が決勝に進出し、みごとに優勝しました。おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年サマースクール

 8月4日(金)、高学年のサマースクールを実施しました。カプラの組み立てとミサンガづくりをしました。
 たくさんのお友だちが集まり、大いに盛り上がりました。

 これからお盆がやってきますが、残暑が厳しいので、体調をこわさないように、健康に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学小サマーフェスタ 5年生の部 その1

 「風船バレーゲーム」のお店を出してくれました。ネットをはさんで、風船を打ち合う、とっても楽しいゲームでした。
 チームを組んで、試合できるところもよかったです。参加賞のおみやげもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学小サマーフェスタ 5年生の部 その2

 夏恒例の「お化け屋敷」のお店を開いてくれました。屋敷の中は、とても暗く、謎の怪人も登場し、低学年には、走って逃げ出したくなるアトラクションとなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏野菜実習

 7月15日(金)、5年生は、自分たちで育てた夏野菜で、夏野菜ピザをつくりました。
 自分たちで育てた野菜なので、いつもより、とってもおいしく感じられました。
さあ、夏休みが近づいてきました。けじめをつけて、1学期前半をしめくくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑地広場でお楽しみ会

 7月12日(水)、5年生は、夏休み前のお楽しみ会で、緑地広場に出かけました。青々とした夏の土手で、思いっきり、土手すべりを楽しみました。もうすぐ夏休み、クラスのお友だちとの仲も、より深まってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベランダ園芸

 7月10日(月)、ベランダで育てていた夏野菜が、ずいぶん成長しました。ピーマンもなすびも実がなり、おいしそうに実っています。
 この野菜が、どんな料理に変身するのか、楽しみですね。
画像1 画像1

お昼の放送

 7月6日(木)、梅雨の晴れ間のお昼の放送。広報委員さんによる楽しいトークのひととき。楽しんでいただけましたでしょうか。
画像1 画像1

雨だけど…

 7月5日(水)、昼休み。雨の降る中、うさぎの世話をするお友だち。こんな子どもたちに支えられて、学校ってできているんですよね。
画像1 画像1

ブッキー号来校

 6月13日(火)、ブッキー号が来校しました。自分が読みたい本だけでなく、学級文庫の本もたくさん借りることができました。

 これからの梅雨シーズン。休み時間は、やっぱり読書タイムとしよう。
画像1 画像1

全国歯みがき大会に参加

 6月6日(火)、5時間目、5年生が「全国歯みがき大会」に参加しました。ビデオで歯みがきの仕方について、くわしく学習したあと、実際に自分の歯をみがいてみました。
 
 あらためて歯のみがき方について考えるきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルファベットビンゴゲーム

画像1 画像1
 6月6日(火)、6時間目。ウメール先生とアルファベットビンゴゲームをしながら、アルファベットに親しみました。
 
 ウメール先生は、毎火曜日に来校し、英語活動だけでなく、休憩時間には、いっしょに遊んでくれますよ。
画像2 画像2

運動会が終わって

 6月6日(火)、運動会が終わって、お弁当のお昼休み。久しぶりにのんびりと、グランドで遊んでいます。おやおや、英語指導助手の先生もいっしょですね。

 間もなく、梅雨入り。今年の梅雨は、どんな雨が降るのかな?
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/12 スクールカウンセラー来校日
3/14 卒業式予行
3/15 登校指導  ワックスがけ1回目
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134