最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:39
総数:199336
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

体力づくり

6月25日(木)。木曜日の体力づくりは、ドッジボールラリーに挑戦です。早く強く投げるよりも確実に受けられるボールを投げて続けていくゲームです。まだ1回目なので、難しいですが、何度も続けていく間に投げるのも受けるのも上手になっていくことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力づくり

6月23日(火)。今日から毎週火、木の1時間目のあとの休憩時間に体力づくりに取り組むことになりました。手始めに大縄に挑戦しました。学年によって一人ずつ跳ぶ、みんなで跳ぶなどやり方はいろいろです。連続して何回も跳べるようになったら、タイムも計りたいと思っています。練習をつづけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(不審者)

6月17日(水)。今年も教育委員会から不審者役の先生に来ていただき、不審者が教室に侵入してきたときの避難訓練を実施しました。体育館に集合した後、不審な人とはどんな人か、そんな人に出会ったらどうしたらよいかについて青少年センターの方から教えていただきました。おうちでもどんな話だったか聞いていただいて、一緒に対応を確認してあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

6月15日(月)。待ちに待ったプール開きの日です。水はちょっと冷たかったけれど、6年生が掃除してくれたプールはとてもきれいでした。始めに5,6年生の児童が4泳法の模範水泳を見せてくれました。低・中・高学年に分かれてゲームをしたあと、自由水泳もしました。去年の記録より少しでも伸ばせるよう頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国体炬火イベント

6月12日(金)。5時間目に国体炬火イベントがありました。縦割りの6つの班に分かれてマイギリで火をおこしました。煙は出るのですが、火がつくところまではなかなかいかず悪戦苦闘するなか、2班が成功しました。その火でトーチに火をつけ、無事国体の炬火に火が移されました。県内30市町村の炬火が開会式の日に一つになるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えの延期について

6月11日の午後に予定されていた5年生の田植えは、天気の都合で6月16日(火)に延期になりました。向楽会の方々は、朝から準備にかかってくれていたし保護者の皆様の中にはスケジュールを調整して子供たちの様子を見てあげようと思ってくださっていた方もいると思います。残念ですが、火曜日晴れることを祈っています。

新体力テスト

6月10日(水)。3,4時間目に体力テストをしました。6年生を中心に6つの班に分かれて、長座体前屈、反復横跳び、50m走、シャトルラン、ソフトボール投げなどについて、自分の今のベストの記録を測定しました。6年生が下級生を引率指導し、本当に頑張ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460