最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:39
総数:199342
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

体力づくり縄跳び

1月30日(火)。体力づくり縄跳びの2回目です。少し雪がちらついていましたが、外でできました。ペアになって、1分間で何回跳べるか数えました。何回ひっかかってもやめずに1分間頑張って跳び続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり大縄

1月25日(木)。体力づくりは大縄跳びの日です。中学年以上は連続8の字跳びに挑戦していました。寒い中、みんな笑顔でどんどん跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり

1月23日(火)。今日から、体力づくりの縄跳びの活動を始めました。火曜日は、1分間縄跳びです。あいにくの雨だったので、体育館で行いました。ペアになって、相手が1分間で何回跳べたかカウントしあいました。1年生は、6年生が数えてあげていました。ここからどれだけたくさん跳べるようになっていくか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震の避難訓練1

1月19日(金)。地震の避難訓練をしました。「お・は・し・も」「押さない、走らない、しゃべらない、戻らない」を守ってすばやく運動場に避難しました。県の危機管理局から地震体験車「ごりょうくん」が来てくれて、震度7の強い揺れを全員が体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震の避難訓練2

全員が揺れを体験した後、地震に対する備えについて学習しました。家具を固定すること、非常持ち出し袋を常備することなどを学習しました。どんなことを学んだかお家でも聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウインター集会

1月9日(火)
 今日からいよいよ学校が始まりました。インフルエンザで欠席の児童もいましたが、みんな元気に登校してきました。
 1時間目に集会をし、今年初めて、校歌を歌いました。その後、校長先生からは、「3月末までと、この1年の目標を言葉や文章にあらわして、達成できるように努力しましょう。」とお話がありました。
 次に、西田先生から1月の目標「規則正しい生活をしよう」について話がありました。お正月気分を早く改め、「早寝、早起き、朝ごはん」も含めて生活リズムを整えましょう。また、明日から1週間生活リズムチェック表を記入します。ご協力をお願いします。
 養護の辻本先生からは、インフルエンザの予防について話がありました。
 2.うがい・手洗いをしっかりする。
 2.咳のときには、口をハンカチや手で覆う。
 3.規則正しい生活をする。
です。かからないように気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 六年生を送る会
PTA行事
3/2 PTA新旧役員・企画委員会
3/7 交通指導(PTA)
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460